黄檗宗

  • 福岡市早良区の大悲山 千眼寺の本堂
    福岡市早良区の大悲山 千眼寺の本堂 
  • 北九州市小倉北区の広寿山 福聚寺の仏殿の巨大な開梆
    北九州市小倉北区の広寿山 福聚寺の仏殿の巨大な開梆 

宗祖

隠元(いんげん)

特色

  • 仏心を坐禅を行い悟りの境地に至る事は困難な為、 坐禅や日常の作務において、仏の世界に近づく努力をする事が重要
  • 隠元は、普茶料理(中国の精進料理)・隠元豆・隠元豆腐・隠元蒲団を日本にもたらしたとされる
  • 寺院のつくりは中国風で色使いも鮮やかである

主たる本尊

  • 釈迦牟尼仏

経典

  • 『鉄眼版一切経』

キーパーソン

  • 鉄眼道光(てつげんどうこう):『鉄眼版一切経』を刊行した。

キーワード

  • 経典の読誦も南中国の発音
  • 普茶料理(ふちゃりょうり)
  • 開梆(かいばん)
  • 魚梆(ぎょばん)

作者が参拝した寺院の印象

  • たまに「不許葷酒入山門(くんしゅさんもんにはいるべからず)」の表示石をみかける。
  • 建物は中国風のものとなっている。かなり派手な色使いである。

メモ

  • 住職は「和尚(おしょう)」と呼ぶ

当サイトに掲載している黄檗宗のおすすめのお寺

ここをクリック

おすすめ図書