西牟田三ヶ寺
西牟田三ヶ寺のリストです。
西牟田氏の初代、藤原家綱は鎌倉時代、三潴郡西牟田郷の地頭として伊豆三島(静岡県)より下向してきた御家人。以後、領地の西牟田を名乗り勢力を広げた。 元寇の時には家永は防塁構築に参加、弘安の役(1281)で肥前鷹島で武功を挙げたと伝わる。 戦国時代は「筑後15将」にひとつとなった。
周辺勢力と激しくぶつかる争乱の中、最後の領主・家親は龍造寺氏の配下となり、天正14年(1586)島津氏の敗北・秀吉の九州仕置で領地を没収された。その後、肥前蓮池に移り、龍造寺・鍋島氏に仕えた。(以上 筑後市の文化財(平成16年版)より)
当三ヶ寺は、西牟田氏によって創建され、地域の信仰を集めていた。天正年間(1573-1592)西牟田氏没落のため、正覚寺と霊鷲寺は当地を離れた。
札番は無いが、システム的に必要な為、札番を振っている。
地図はこちら。
札番 | 寺 | 寺号 | 所在地 | 宗派 | 概要 | お勧め | 標高 | キーワード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
002 | ○ |
正覚寺
![]() |
久留米市寺町72 | 曹洞宗 | ☆☆☆ | 15 | [久留米寺町十七寺第10番][伊藤氏参拝済][西牟田三ヶ寺第2番] | |
003 | ○ |
霊鷲寺
![]() |
小郡市松崎111-1 | 臨済宗南禅寺派 | ★☆☆ | 23.2 | [筑後三十三箇所観音霊場第7番札所][西牟田三ヶ寺第3番] | |
001 | ○ |
寛元寺
![]() |
筑後市西牟田1791-2 | 臨済宗南禅寺派 | ★☆☆ | 11.3 | [お乳][六地蔵塔][筑後三十三箇所観音霊場第21番札所][行基][西牟田三ヶ寺第1番] | |
札番 | 寺 | 名前 | 所在地 | 宗派 | 概要 | お勧め | 標高 | キーワード |