有田光明新四国霊場

  • 本堂と大師堂(建物は一体となっているという) 2017-05-14
    本堂と大師堂(建物は一体となっているという) 2017-05-14
    宝光院[真言宗大覚寺派]西松浦郡有田町広瀬甲354

有田光明新四国霊場のリストです。

明治時代に有志が集まり、西松浦郡・伊万里市に八十八ヶ所の札所をつくり巡礼したことに始まる。一般に「おめぐりさん」と呼ばれる。 毎月10日に「月めぐり(札所の一部をまわる)」、4月と9月には「大めぐり」と称し、6日間をかけて八十八ヶ所をまわる。

この地方では遍路さんを迎え、お茶やお菓子を振る舞う「お接待」のことを「オセッチャ」と呼ぶ。(以上 『皿山びとの歌』有田町歴史民俗資料館 No.23より)

札所一覧は未入手。作者がたまたま発見した札所のみ掲示しています。

地図はこちら

参拝率:5/13(38.5%)
札番 種別 名称 ふりがな 所在地 標高 宗派 概要 お勧め 標高 キーワード
029
丸尾観音堂 丸尾観音堂の写真 まるおかんのんどう 西松浦郡有田町丸尾2023-1 65.2 仏教礼拝所 65.2 [有田光明新四国霊場第29番]
044
仏ノ原大師堂 仏ノ原大師堂の写真 ほとけのはらだいしどう 西松浦郡有田町仏ノ原丙719 45.7 仏教礼拝所 本尊:弘法大師 45.7 [有田光明新四国霊場第44番][唐津街道]
034
南原地蔵堂 南原地蔵堂の写真 なんばるじぞうどう 西松浦郡有田町南原甲 51.7 仏教礼拝所 51.7 [有田光明新四国霊場第34番]
055
龍泉寺 龍泉寺の写真 りゅうせんじ 西松浦郡有田町大木宿乙1337-1 43.2 真言宗大覚寺派 本尊:大通智勝佛 ☆☆☆ 43.2 [有田光明新四国霊場第55番][十八夜][唐津街道]
021
猿川不動院 猿川不動院の写真 さるかわふどういん 西松浦郡有田町岩谷川内3丁目11-1 104.9 真言宗大覚寺派 104.9 [有田光明新四国霊場第21番]
022
平等寺 平等寺の写真 びょうどうじ 西松浦郡有田町岩谷川内4 77.1 仏教礼拝所 77.1 [有田光明新四国霊場第22番]
013
桂雲寺 桂雲寺の写真 けいうんじ 西松浦郡有田町幸平2-3-1 85.5 臨済宗南禅寺派 ★☆☆ 85.5 [仁王門][伊藤氏参拝済][有田光明新四国霊場第13番][有田の古い町並]
020
幸平地蔵堂 幸平地蔵堂の写真 こうびらじぞうどう 西松浦郡有田町幸平2丁目4-15 89.7 仏教礼拝所 89.7 [有田光明新四国霊場第20番]
078
竜門の滝仏洞 竜門の滝仏洞の写真 りゅうもんのたきぶつどう 西松浦郡有田町広瀬山甲 157.5 仏教礼拝所 157.5 [有田光明新四国霊場第78番]
088
宝光院 宝光院の写真 ほうこういん 西松浦郡有田町広瀬甲354 51.3 真言宗大覚寺派 本尊:薬師如来 ☆☆☆ 51.3 [九州三十三観音霊場第27番札所][九州八十八ヶ所百八霊場第70番札所][有田光明新四国霊場第88番][西日本ぼけ封じ観音霊場第31番札所][黒髪山西国三十三ヶ所霊場札番不詳]
014
白川仏堂 白川仏堂の写真 しらかわぶつどう 西松浦郡有田町白川1丁目5-18 82.7 仏教礼拝所 82.7 [有田光明新四国霊場第14番]
016
報恩寺 報恩寺の写真 ほうおんじ 西松浦郡有田町稗古場2-8-21 73.2 曹洞宗 ★☆☆ 73.2 [伊藤氏参拝済][有田光明新四国霊場第16番][有田の古い町並][羅漢][肥前州三十三観音霊場第10番]
046
慈眼庵 慈眼庵の写真 じがんあん 西松浦郡有田町蔵宿丙3876-1 46.2 仏教礼拝所 ☆☆☆ 46.2 [有田光明新四国霊場第46番][唐津街道]
札番 種別 名称 ふりがな 所在地 標高 宗派 概要 お勧め 標高 キーワード