JR佐賀駅北側・北東側(2018-04-21)・・・佐賀県佐賀市
概要
4月21日(2018年)、佐賀市内を歩いてきました。JR佐賀駅の北側から北東側にかけて、神野・高木瀬・兵庫という地域です。
佐賀市訪問はこれで7回目ですが、未訪問寺院が多数残っています。 福岡市内も多くの寺院がありますが、佐賀市内にも相当数の寺院があるようです。 龍造寺家・鍋島家の影響で曹洞宗・臨済宗などの禅宗寺院が多いためかと思われます。
本日のコースは、コンビニも随所にあるお寺めぐりに適したものでした。一番のお勧めは大興寺です。ぜひ一度ご訪問あれ、です。
それぞれのお寺のページに当日伊藤氏が訪問したときの伊藤氏メモを掲載しています。 こちらもお見逃しなく。(作者)
参拝ルートの地図はこちら。
順路 参拝(登録済):20ケ寺、概算移動距離>14km
JR博多(07時53分始発特急)
JR佐賀(08時32分着)
コロンボ(JR佐賀駅ビル内/朝食)
(*1)
宝蔵寺(神野東)
報恩寺(神野東)
大興寺(神野東)
副島菓子舗(高木瀬町)
(*2)
浄満寺(高木瀬町)
極楽寺(高木瀬東)
父母寺(高木瀬東)
陽福寺(高木瀬東)
正法寺((高木瀬東)
本通寺(高木瀬東)
浄蔭寺(高木瀬東)
みね家(高木瀬東/12時10分~昼飯)
(*3)
宗善寺(高木瀬町)
万徳寺(兵庫町)
恩林寺(兵庫町)
正見寺(兵庫町)
無量寺(兵庫町)
妙常寺(兵庫町)
敬法院(兵庫町)
長興寺(兵庫南)
照林寺(兵庫北)
大蔵寺(兵庫北/16時35分)
JR佐賀(16時55分駅到着/17時13分発特急)
JR博多(17時53分着終点)
帰途
補足
-
コロンボ (佐賀市駅前中央1-11-1、0952-25-2971)
「えきマチ一丁目佐賀(旧:佐賀デイトス)」と呼ばれる佐賀駅ビルの店舗街にある老舗喫茶店。出来てから40年になるという。 当日はモーニング(500円)をいただきました。コーヒー・トースト・サラダのセットです。トーストは、バターは最初から塗られていますが、別にイチゴジャムも付いています。サラダは大きめの皿にハムも入り、ゆで卵も1個分が入っていました。 お得感を感じる老舗のモーニングでした。 -
副島菓子舗 (佐賀市高木瀬東2-1-18、0952-30-8713)
「館橋ノンキー」を製造・販売する店。館橋は、この辺りの旧地名。 ノンキーは、佐賀の古い方言で飴玉のこと。 懐かしい味のする透明な飴玉です。現在の店主は3代目で、創業から間もなく100年になるという老舗です。 店は館橋バス停の前にあります。 -
みね家 (佐賀市高木瀬東5-17-17、0952-48-0427)
本年2月に出来た新しい店。五島手延べうどんに加え、佐賀牛・伊万里牛のカレーを出しています。 イベントでの出張販売もしているというだけあって、味は折り紙つきです。店は寄人バス停前にあります。
参考:みね家 - 佐賀/割烹・小料理 [食べログ]