JR鳥栖駅周辺(2016-11-03)・・・佐賀県鳥栖市

概要

11月3日(2016年)は、JR鳥栖駅周辺を歩いてきました。いい季節で、天気晴朗無風・暑からず・寒からずの絶好の日和でした。距離的にも軽いコースで坂道もなく、ゆっくりと廻ってこれました。本日のベスト3は、妙覚寺・妙善寺・鳥栖駅かしわうどんです。

それぞれのお寺のページに当日伊藤氏が訪問したときの伊藤氏メモを掲載しています。 こちらもお見逃しなく。(作者)

参拝ルートの地図はこちら

順路 参拝(登録済):10ケ寺、概算移動距離>8km

JR博多(8時56分始発特急) → JR鳥栖(9時16分着) → [ベストアメニティスタジアム前(鳥栖市京町)] (*1) → 千福寺(藤木町) tooltip → 覚源寺(藤木町) (*2) → 村中地蔵堂(藤木町) tooltip → 長福寺(藤木町) tooltip → 妙覚寺(轟木町) tooltip → 妙善寺(元町) tooltip → らんぶる台所家(本通町/12時25分~昼飯) (*3) → 本照寺(本町) tooltip → いしむら[石村万盛堂]鳥栖店(宿町) (*4) → 西法寺(蔵上町) tooltip → 正浄寺(宿町) tooltip → 大昭寺(古野町) tooltip → 慈光寺(古野町/14時45分) tooltip → JR鳥栖(15時00分駅到着/ホーム立ち食い(かしわうどん)/15時12分発特急) (*5) → JR博多(15時34分着終点) → 帰途


補足

  1. ベストアメニティスタジアム (佐賀県鳥栖市京町812)
    25,000人収容の3階建てスポーツ競技場。国内最初の純鉄骨造りの観覧スタンドを持ち、市内遺跡出土の銅剣をモチーフにしたスタンドの支柱が偉容を誇る。
    JR鳥栖駅敷地内にあった鳥栖機関区及び鳥栖操車場跡地に建設されたもので、こけら落としは1996年。J1サガン鳥栖のホームグラウンドでフィールドは天然芝。JR鳥栖駅から「虹の橋」を渡って徒歩3分。(「鳥栖市/HP」などより)
  2. 法明山 覚源寺(ほうみょうざん かくげんじ) 日蓮正宗(〒841-0048佐賀県鳥栖市藤木町2074-2、0942-83-1225)
    昭和60年に現在地に創建の現第2世。鉄筋コンクリート造の平屋形式の本堂。アスファルト舗装・収容50台ほどのゆったりとした駐車場を備えている。
  3. らんぶる台所家 (佐賀県鳥栖市本通町1-810-26、0942-83-5148)
    1階はカツサンド・弁当などのテイクアウトと化粧品コーナー。2階が「とすかつ」の旨いトンカツ屋スペース。2階店内はレトロな喫茶店風。聞けば40年ほど前の開店という。窓際の席からは中央公園の緑が見える。「店内つくりたて清潔おしぼり」という趣向も面白い。ロースかつ定食1250円。味美味し!
  4. いしむら[石村万盛堂]鳥栖店 (佐賀県鳥栖市宿町門戸口1403-3、0942-87-3626)
    各所にある「いしむら(石村万盛堂)」は、ウォーキングの味方です。店内イートインでお茶・コーヒーは無料サービスなのがありがたいもの。いつもの塩豆大福、1個120円也。
  5. JR鳥栖駅 当駅名物はご存じ中央軒「かしわうどん」。改札口を入る前の駅構内に1店舗と、1・2番ホーム、3・4番ホーム、5・6番ホームに各々立ち食い店。どの店も同じ味と店の方が言うので間違いないはずだが、なぜか5・6番ホームが一番旨いとの評判。なかには、入場券を買って5・6番ホームに食べに来るという強兵(つわもの)もいるとか。
    かくいう私も、乗車ホームは3番でしたが、わざわざ5・6番ホームまで行きました。久し振りの鳥栖駅ホームでの「かしわうどん」でしたが、やはり美味しいですね~!(かしわうどん:350円)