西鉄久留米駅西側(2015-09-12)・・・福岡県久留米市

概要

  • 本堂 2015-10-24
    本堂 2015-10-24
    正覚寺[曹洞宗]久留米市寺町72

本日(9月12日)は、西鉄久留米駅西側を廻ってきました。メインの寺町十七寺をはじめ、近い距離に寺院が固まっていましたので、かなり効率的に多くの寺院を廻ることができました。

なお、寺町の本泰寺の道西向かいにあるコンビニ風の店で、「久留米ほとめき歩き」と題した寺町17寺を中心とした散策マップをいただくことができました(無料配布)。後日の整理・回顧にたいへん役立ちそうです。

それぞれのお寺のページに当日伊藤氏が訪問したときの伊藤氏メモを掲載しています。 こちらもお見逃しなく。(作者)

参拝ルートの地図はこちら

順路 参拝(登録済):33ケ寺、概算移動距離>12km

西鉄薬院(8時02分発特急) → 西鉄久留米(8時32分着) → 日吉神社(久留米市日吉町) → 順光寺(日吉町) tooltip → 宗安寺(寺町) tooltip → 心光寺(寺町) tooltip → 本泰寺(寺町) tooltip → 真教寺(寺町) tooltip → 浄顕寺(寺町) tooltip → 西方寺(寺町) tooltip → 誓行寺(寺町) tooltip → 妙正寺(寺町) tooltip → 妙蓮寺(寺町) tooltip → 正覚寺(寺町) tooltip → 千栄寺(寺町) tooltip → 妙善寺(寺町) tooltip → 善福寺(寺町) tooltip → 徳雲寺(寺町) tooltip → 遍照院(寺町) tooltip → 少林寺(寺町) tooltip → 医王寺(寺町) tooltip → 季節釜めし花小梅(城南町:11時40分~昼飯) (*1) → 久留米城跡・篠山神社(篠山町) → ブリヂストン通り (*2) → 梅林寺(京町) tooltip → 法泉寺(京町) tooltip → 日輪寺(京町) tooltip → 霑妙寺(京町) (*3) → 水天宮(瀬下町) → 真木神社(瀬下町) → 円乗寺(瀬下町) tooltip → 正蓮寺(瀬下町) tooltip → 西岸寺(瀬下町) tooltip → 西養寺(大石) tooltip → 西養寺(大石) tooltip → 福泉院(大石) (*4) → 本正寺(中央町) tooltip → 妙泉寺(中央町) tooltip → 法雲寺(中央町) tooltip → 西福寺(本町) tooltip → 無量寺(本町) tooltip → 福蔵寺(梅満町) tooltip → 至徳院(津福本町:16時30分) tooltip → 西鉄試験場前(16時41分発) → 西鉄久留米(16時45分着・16時52分発特急) → 西鉄薬院(17時20分着) → 帰途


補足

  1. 季節釜めし花小梅 (城南町10-24、0942-46-0275、篠山3丁目バス停前)
    「梅の花」グループの店。様々な種類の釜飯が楽しめます。丹波しめじと栗の釜飯セット(嶺岡豆腐・とうふしゅうまい・茶碗蒸し・汁物・香の物・デザート付き)をいただきました。1290円也。店長の応対が気持ちのいい店でした。
  2. ブリヂストン通り
    ㈱ブリヂストンが、創立25周年記念事業の一環として、1200メートルの道路を造成、昭和30年(1955)に市に寄贈し、「ブリヂストン通り」と命名されたもの。(通りの案内板より)
  3. 霑妙寺(でんみょうじ) 日蓮正宗:広布山霑妙寺(京町255、0942-32-4192、京町小学校西隣)●本HP記載なし●
    山門入って右側の白い3階建てドームは納骨堂。明治17年(1884)の創建。現第8世。
  4. 福泉院 真言宗:僥倖山福泉寺(大石77、0942-35-4850、大石神社東側)○本HP記載なし○
    個人住宅形式の造り。境内部には、身体健全・病気平癒などの赤色や青色の幟が70~80本ほど建っており、遠くからも目立つ。通りから見える大きな看板には、おたずね祈願所・白蛇の寺の表示。