筑紫野市二日市周辺(2015-04-18)・・・福岡県筑紫野市
概要
天気もよく、路傍の花も彩りを増してきており、十分に初春を満喫することができました。
それぞれのお寺のページに当日伊藤氏が訪問したときの伊藤氏メモを掲載しています。 こちらもお見逃しなく。(作者)
参拝ルートの地図はこちら。
順路 参拝(登録済):5ケ寺、概算移動距離>5km
西鉄薬院(10時18発急行)
西鉄二日市(10時35分着)
正行寺(筑紫野市二日市中央)
コンビニ(11時20分/店内昼飯)
二日市軍人墓地(塔原東)
(*1)
教円寺(塔原西)
武蔵寺(武蔵)
天拝山歴史自然公園(武蔵)
(*2)
浄心院(武蔵)
(*3)
栄法寺(武蔵)
真光寺(湯町)
西鉄二日市(14時27分発急行)
西鉄天神(14時46分着)
帰途
補足
-
二日市軍人墓地 (塔原東4丁目9、塔原公園隣)
小高い地の上に高木に囲まれ大きな忠魂碑が建っています。明治から昭和にかけての戦争で亡くなられた旧二日市町の軍人・軍属の慰霊を祀った墓地です。 -
天拝山歴史自然公園 (武蔵、武蔵寺東側)
天拝山登山口がそばにある。広い芝生公園で、お弁当を広げている家族やベンチで読書をしている人などでゆったりとした時間が流れていました。 -
浄心院 金峯山修験本宗(修験道):(武蔵2-2-10、092-922-5463、天拝山歴史自然公園東側) □本HP記載なし□
個人住宅の造り。庭先には、不動明王像、薬師如来像、淡島大明神、十三仏などあり。いわゆる信者寺とのことで、当日は信者さんたちの集いがあっていましたが、本堂の御本尊(不動明王・千手観音・毘沙門天)をお参りさせていただきました。また、ご接待餅を持たせてくださいました。当地に移転後40年。現第3世。