飯塚市西部(2014-11-23)・・・福岡県飯塚市
概要
本日(11月23日)は、3度目の飯塚で旧伊藤伝右衛門邸を含め市内西部方面を廻ってきました。 平坦地ばかりなのはよかったのですが、距離行程としてはちょっと欲張りすぎたようです。
三経寺(伊川)、安養院(建花寺)、光妙寺(蓮台寺)あたりの山裾の田園地帯を歩いているとまるで別世界にいるかのような心地でした。
それぞれのお寺のページに当日伊藤氏が訪問したときの伊藤氏メモを掲載しています。 こちらもお見逃しなく。(作者)
参拝ルートの地図はこちら。
順路 参拝(登録済):15ケ寺、概算移動距離>18km
JR博多(7時27分発)
JR浦田(8時26分着)
正恩寺(飯塚市川島)
高林寺(幸袋)
旧伊藤伝右衛門邸(幸袋)
(*1)
無極寺(幸袋)
清汲院(中)
恭行寺(津島)
(*2)
西蓮寺(庄司)
本誓寺(庄司)
宝幢寺(相田)
コンビニ(12時40分:昼食)
(*3)
安楽寺(伊岐須)
三経寺(伊川)
安養院(建花寺)
光妙寺(蓮台寺)
正法寺(大日寺)
大日寺(花瀬)
(*4)
阿弥陀寺(川津)
光妙寺支坊(横田)
明教寺(横田/16時40分)
JR飯塚(17時27分)
JR博多(18時14分)
帰途
補足
-
旧伊藤伝右衛門邸 (幸袋300、0948-22-9700)
ご存知、筑豊の炭鉱王・伊藤伝右衛門の本邸。 旧長崎街道に面しています。[花子とアン]の白蓮人気未だ衰えず、本日も多くの観光・見学客が訪れていました。 庭園は国指定文化財で四季折々の表情が楽しめそうです。ぜひ一訪あれです。 -
恭行寺 身言正宗:無量山恭行寺(津島、中の交差点から北東へ入る)※本HP記載なし※
ウィキペディアによると[身言正宗は中山身語正宗から独立分派したもので、総本山は栃木県矢板市の台覚寺]という。 個人住宅と並んで小ぶりの本堂がある。個人として行っているとのことで、現在当寺を管理されている娘さんの祖母による創建という。 - コンビニ ここから先は食事のできる店も実際ありましたが、時間を節約したく、コンビニの店前でのおにぎり立ち食いが昼食でした。
-
大日寺 (花瀬、日本タングステン東南角付近)※本HP記載なし※
住宅に併設された新しい小堂でした。 鎮西四国霊場土佐国第28番の表示あり。境内部の祠には弘法大師像、不動明王像などが鎮座。