古賀市(2014-07-19)・・・福岡県古賀市
概要
本日(19日)は、古賀市へ行って来ました。 古賀市に行ったのは初めてのことです。[齊藤さん]と[お寺めぐりの友]に出会っていなければまず行くことはなかったことでしょう。 いい機会でした。いつもながらの大大大感謝です。
それぞれのお寺のページに当日伊藤氏が訪問したときの伊藤氏メモを掲載しています。 こちらもお見逃しなく。(作者)
参拝ルートの地図はこちら。
順路 参拝(登録済):13ケ寺、概算移動距離>10km
小竹(8時32分着)
観愚庵・経王寺福岡別院(古賀市小竹)
(*1)
長泉寺(青柳)
唐津街道・青柳宿・西構口
唐津街道・青柳宿・青柳醤油
託乗寺(青柳町)
為息庵(川原)
浄土院(新原)
文殊菩薩堂(新原)
新原十一面観音堂(新原)
真光院(筵内)
(*2)
福岡県馬術競技場(筵内)
(*3)
医王寺(筵内)
谿雲寺(筵内)
須賀神社大師堂(筵内)
御大師様公園(筵内)
(*4)
久保薬師堂(新久保)
久保地蔵堂(新久保)
リンガーハット福岡古賀店(中央)[昼飯]
(*5)
泉林寺(新久保)
光薫寺古賀別院(中央)
(*6)
称善寺(天神)
JR古賀(15時02分発)
JR博多(15時22分着)
帰途
補足
-
経王寺福岡別院 経王寺福岡別院(古賀市小竹):(古賀市小竹)(小竹バス停の西100mほど) ※本HP未掲載※
本門仏立宗。大阪港区にある同宗経王寺の別院。観愚庵は、住宅形式の造りで平成20年から。信徒増加に伴い、 観愚庵が手狭になり、平成22年に道向かいに仮本堂を増置。この仮本堂は、元の新宮自動車学校の事務所棟とのことで、 外観はプレハブ造。お話を聞かせてくださった女性のお寺関係者の方には本当に丁寧なご対応をしていただきました。 -
真光院 (浄土院の北500m)※本HP記載なし※
個人住宅形式の建物に[中山一之瀧 福岡教区 真光院]の看板。光明念佛身語聖宗のようである。 -
福岡県馬術競技場 (筵内564)(092-944-4001)。医王寺への参道入り口そばにあり。
平成2年国民体育大会(とびうめ国体)に際して整備されたという。 昼夜全天候対応型の屋内馬場もあり、これは西日本一の大きさという。 道路に面した入り口のところからすぐ練習・競技風景が見られます。久しぶりに本物の馬をじかに見ました。 -
御大師様公園 (筵内)
谿雲寺の前を通る道路の中央部緩衝帯部分を利用しての細長い小公園。弘法大師(空海)像がある。 なお、古賀市パンフレットによると、次のような弘法大師伝説があるという。[修行中の弘法大師が、川で大根を洗う老婆に一本分けて欲しいと頼んだが、老婆は邪険に断ってしまった。 ]これを悲しんだ大師は静かに口の中で念仏を唱え、金剛杖で大地をたたくと、川の水が干上がったという。この言い伝えにより、その川は「大根川」と名付けられたという。] -
リンガーハット福岡古賀店
冷やしチャンポンという夏向けメニューがありました。リンガーの餃子はにんにくは入っていませんがやはり旨い味でした。 -
光薫寺古賀別院 中央3-13-5)(092-943-2238) ※本HP未記載※
本門仏立宗。本院の光薫寺は博多区山王に所在。 本分院は、新しい平屋の建物で集会所風の造り。駐車場スペース等土地部は明るいカラータイル調。