志摩桜井・野北・吉田(2014-06-14)・・・福岡県糸島市

概要

  • 本堂 2012-09-26
    本堂 2012-09-26
    善応寺[臨済宗大徳寺派]糸島市志摩桜井2017

本日(14日)は糸島市志摩桜井・野北・吉田・井田原あたりを廻ってきました。

斉藤さんが、安養寺に2012年9月に訪れた際の、本堂前清掃中の住職の奥さん(本HP記載)が、「以前バイクで来られた方がいて・・・」から始まり、斉藤さんのことをよく覚えておられました。よろしくお伝えくださいとのことでした。

それぞれのお寺のページに当日伊藤氏が訪問したときの伊藤氏メモを掲載しています。 こちらもお見逃しなく。(作者)

参拝ルートの地図はこちら

順路 参拝(登録済):17ケ寺、概算移動距離>21km

7時10分に出発 → 地下鉄・JRで、筑前前原駅に8時過ぎ到着 → 昭和バス前原駅北口8時22分発で、終点の谷に9時頃着 → 善応寺(志摩桜井) tooltip → 秀善寺(志摩桜井) tooltip → 教念寺(志摩桜井) (*1) → 専光寺(志摩桜井) tooltip → 常泉寺(志摩野北) tooltip → 観光寺(志摩野北) tooltip → 安養寺(志摩野北) tooltip → 光蓮寺(志摩野北) tooltip → 戒宝寺(志摩野北) tooltip → 大日院(志摩吉田) tooltip → 常満寺(志摩吉田) tooltip → 般若寺(志摩吉田) tooltip → 吉祥寺(志摩吉田) tooltip → 町屋カフェ太郎茶屋鎌倉(志摩吉田)[昼食14時~] (*2) → 天沢寺(志摩井田原) tooltip → 善教寺(志摩井田原) tooltip → 浄光寺(志摩津和崎) tooltip → 法林寺(前原中央3丁目) tooltip → 弘徳寺(前原西1丁目) tooltip → JR筑前前原駅に16時50分着。 → 帰途


補足

  1. 教念寺 (志摩桜井):蓮臺山教念寺(浄土真宗本願寺派)、志摩桜井2636、TEL092-327-0607(本HP記載なし)(※専光寺の北東側です)
    糸島郡志に次のとおりあり。[開基の僧を神代龍念と号す。元肥前国に住し累代武門の家なりき。 天正年中(1573-1592)の頃龍念深き故あつて出塵の志を発し、始めて当国に来り野北村の海辺に草庵を結びて念仏勤行す。 後津和崎に移り干潟を開拓する事数年。今新田の字に龍念と呼べる所あり。 龍念年老い当村神主浦権頭太輔毎成の招きにより蓮臺禅寺の舊跡を平けて一宇を建立す。是山号の存する所以なり。二子あり、 嫡貞順に寺を譲り、其弟子をして野北の草庵(今の戒宝寺是なり)に住せしむ。]
    小山の麓にあるお寺。寺前は田畑。寺のすぐ傍の辻に興味深い案内説明板がありました。内容を次に記します。
    「殿様通り : この道ゃなぁ 殿様通り言うて 昔、黒田の殿様が 與止姫さんにぃ お参りぃ来ござった道じゃもんなぁ どこもかんも道ぁ ようなったばってん ここだけゃあ 昔のまんまの思い出の道じゃもんなぁ」
    ※[與止姫さん] ⇒ [桜井神社]のことと思われます。
  2. 町屋カフェ太郎茶屋鎌倉 志摩吉田1640-2、TEL092-327-1722
    般若寺からR85に戻り、吉田バス停から南へ100m。2年ほど前に開店の新しくかつシャレた造りの店。食事に甘味、夜も対応。 当日は14時頃の入店でしたが、満席に近い状態でした。食した三元豚のとんかつは柔らかく、 脂濃さもなくまた食べたいと思わせる二重丸でした(とんかつ定食980円)。 田畑の多い彼の地においては、その存在自体に意外感ありです。
    なお、志摩桜井、野北からここにかけてまでは、食事のできる場所やコンビにはありませんので要注意です。