曲淵~東入部(2014-03-01)・・・福岡県福岡市早良区

概要

  • 全景 2009-04-10
    全景 2009-04-10
    仙弘院[高野山真言宗]福岡市早良区東入部8丁目30-6

本日(1日)は、曲渕~石釜~西~内野~東入部を廻ってきました。慈明院を別にすれば、登り坂はなく、一時的に小雨は降ったものの傘を買い求めるまでもなく、また、陽射しもなく、廻りやすい一日でした。

それぞれのお寺のページに当日伊藤氏が訪問したときの伊藤氏メモを掲載しています。 こちらもお見逃しなく。(作者)

参拝ルートの地図はこちら

順路 参拝(登録済):10ケ寺、概算移動距離>10km

7時に今泉を出発 → 地下鉄、バスを乗り継ぎ、8時20分に曲渕バス停に到着 → 蓮華堂 (*1) → 真教寺(飯場) tooltip → 光円寺 (*2) → 光明寺(石釜) tooltip → 明光寺(石釜) tooltip → 慈明院(西) tooltip → 円珠院(西) tooltip → 光源寺(西) tooltip → 寂光堂 (*3) → 西光寺(内野) tooltip → 慈恵院 (*4) → 密蔵院 (*5) → 仙弘院(東入部) tooltip → 西教寺(東入部) tooltip → 蓮月寺(東入部) tooltip → 13:50、本日のお寺めぐりの全予定を終え、ジョイフル入部店で遅い昼飯をとりました。 → 帰途


補足

  1. 蓮華堂 地図上、[曲渕小学校入口]交差点のやや西先の道左側に[蓮華堂]の記載がありましたので、 石段を登り、小高い場所にあるその蓮華堂のところに行ってみましたが、寺院ではなく、小ぶりの納骨堂でした(見晴らしはGOODです)。
  2. 光円寺 地図上、曲渕バス停の一つ手前の大谷口バス停から山側にやや入ったところに、卍マーク付で[光円寺]の記載がありましたので行ってみました。[浄土真宗光円寺曲渕研修所・竹林精舎]との看板があり、空き地と古い建物はありましたが、お寺そのものの気配ではありませんでした。
  3. 寂光堂 (早良6丁目29)
    地図上、陽光台バス停から奥の方に入ったところに、卍マーク付の{寂光堂}の記載がありましたので、行ってみました。寺院そのものではなく、広く余裕のある敷地と自動開閉式シャッター扉のある立派な納骨堂でした。内部には、阿弥陀如来像と見受ける仏像がありました。とはいえ、どちらのお寺の納骨堂かの表記はなく、気になったので、ご近所の方に伺ったところ、町内で所有している納骨堂とのことでした。
  4. 慈恵院(内野) (内野5-10-18)
    地図上、西光寺を出て、内野橋交差点から川沿いにやや進んだところに[慈恵院]の記載がありましたので行ってみました。個人住宅形式のお寺ですが、[真言宗善通寺派 安楽平山慈恵院]の木看板表示がありました。 本堂にあたる部屋には、ご本尊として地蔵菩薩が祀られていました。四国の善通寺が本山とのことです。 本寺は、現住職が古賀市の竜海寺で修行をされ、10年ほど前に当地にて開寺されたとのことでした。
  5. 密蔵院(内野) (内野4-14-18)