糸島市西部(鹿家、福吉、大入)(2014-07-12)・・・福岡県糸島市

概要

  • 大仏様 2013-09-13
    大仏様 2013-09-13
    妙現寺[日蓮宗]糸島市二丈福井5753

本日(12日)は久々のお寺めぐり。糸島市西部(鹿家、福吉、大入)方面へ行ってきました。 [齊藤さん]と[お寺めぐりの友]に出会えなければ、一生行くことのなかったであろう場所ばかりです。 大大大感謝いたしております。 また、齊藤さんもこの同じ遠方の地に来ていたのだと思うと感慨深いものがありました。

それぞれのお寺のページに当日伊藤氏が訪問したときの伊藤氏メモを掲載しています。 こちらもお見逃しなく。(作者)

参拝ルートの地図はこちら

順路 参拝(登録済):10ケ寺、概算移動距離>17km

地下鉄赤坂(7時35分発) → JR鹿家(8時31分着) → 永見寺(糸島市二丈鹿家) tooltip → JR鹿家(9時30分発) → JR福吉(9時34分着) → 長楽寺(二丈吉井) tooltip → 西祥院(二丈吉井) (*1) → 久安寺址・浮嶽神社(二丈吉井) tooltip → まむしの湯[昼飯](二丈吉井) (*2) → 愛仙寺(二丈吉井) tooltip → 妙現寺(二丈福井) tooltip → 大法寺(二丈福井) tooltip → 西光寺(二丈福井) tooltip → 松月院(二丈福井) tooltip → 大入漁港 → 養円寺(二丈福井) tooltip → 真光院(二丈福井) tooltip → JR筑前深江(17時12分発) → 地下鉄天神(17時58分着) → 帰途


補足

  1. 西祥院 (二丈吉井):(長楽寺の500~600mほど南側)※本HP記載なし※
    住宅形式の小ぶりの本堂。祭壇からすると日蓮宗の系統かと。
  2. まむしの湯 [昼飯](二丈吉井):(二丈吉井2380-1、TEL:092-329-3003)
    お湯につかるだけでなく、食事(和食処 十坊)のみや売店(野菜販売もあり)のみの利用も可。 この和食処で昼食をいただきました。 ゆったりとしたスペースで十分にくつろげます。 また、和食膳の種類が豊富なのも魅力。味にも満足でした。 なお、まむしの湯のいわれは次のとおりです。 [まむしの湯はその昔、僧空海(平安時代初期800~840年頃)が諸国行脚の折、 この『ふくよし』の地で、まむしに咬まれ苦しんでいる人を見て、霊力により薬水を湧き出させたと言ういわれが語りつがれてまいりました。このお湯を飲み、傷口を洗い全身を清めた人は、次第に痛みもとれ、全快したと伝えられております。(まむしの湯のHPより)]