縁日
概要
お寺・お堂の本尊の縁日のリストです。 前もって本尊がわかれば、参拝する予定をたてるのに利用ができるかも知れません。 縁日には特別な祭事が行われているかも知れません。
縁日の日付は基本的に新暦で書いています。 場所によって旧暦で縁日が設定されている場合もある可能性があります。
新旧の暦を知るにはLinks①を参考にして下さい。
縁日表
尊名 | 縁日 | 備考 | 参照 |
---|---|---|---|
薬師如来 | 8 | 別に1月1日にお参りすると 3000日の功徳があるといわれている。 | Links② |
虚空蔵菩薩 | 13 | 特に4月13日は十三参り。 | |
普賢菩薩 | 14 | Links② | |
阿弥陀如来 | 15 | Links② | |
閻魔 | 16 | Links② | |
千手観音菩薩 | 17 | Links② | |
観音菩薩 | 18 | Links② | |
馬頭観音菩薩 | 19 | Links② | |
十一面観音菩薩 | 20 | Links② | |
准提観音菩薩 | 21 | Links② | |
弘法大師 | 21 | Links② | |
如意輪観音菩薩 | 22 | Links② | |
不空羂索観音菩薩 | 23 | Links② | |
勢至菩薩 | 23 | Links② | |
地蔵菩薩 | 24 | Links② | |
文殊菩薩 | 25 | Links② | |
愛染明王 | 26 | Links② | |
大日如来 | 28 | Links② | |
不動明王 | 28 | 1月28日は初不動 | |
釈迦如来 | 30 | Links② | |
毘沙門天 | 1月,5月,9月の最初の寅の日 | Links② | |
元三大師 | 1月3日 | Links② | |
鬼子母神 | 毎月8日,18日,28日 | Links② | |
摩利支天 | 亥の日 | Links② | |
大黒天 | 甲子の日 | Links② | |
弁才天 | 己巳の日 | Links② | |
帝釈天 | 庚申の日 | Links② | |
青面金剛 | 庚申の日 | Links② | |
菅原道真 | 25 | 2月25日没。 太宰府天満宮の門前では毎月25日、梅が枝餅がヨモギ入 | Links➂ |
Links
①六曜・月齢・旧暦カレンダー
②縁日 - Wikipedia
➂【太宰府の梅ヶ枝餅】毎月17日は古代米、25日はヨモギ入り | fanfunfukuoka[ファンファン福岡]