眞譽上人ゆかりのお寺
正式名は天蓮社眞譽(真誉)見道。播州赤穂の人・武門赤松氏の流れを伝える名家の出。 播磨黒田家菩提寺心光寺第2世住職。黒田官兵衛(如水)の実父(黒田職隆)の引導導師でもあった。
天正15年(1587)秀吉が九州平定を開始する際、肥前唐津に行く官兵衛と行動を共にして、この年に唐津の教安寺を開基。翌年、官兵衛が播磨(兵庫県)姫路から豊前国・中津に転封するとき、黒田家一族とともに中津に移住して黒田家菩提寺・中津圓應寺を開山。 慶長5年(1600)小倉圓應寺を開基。 慶長7年(1602)福岡藩の始祖黒田官兵衛の夫人、照福院殿(光姫)が福岡圓応寺を開基。 光姫は夫官兵衛と縁の深いを眞譽招き、開山上人とした。 慶長17年(1612)福岡圓応寺にて寂。(以上 福岡 圓応寺のホームページより)
種 | 寺号 | ふりがな | 所在地 | 宗派 | お勧め | 概要 | キーワード |
---|---|---|---|---|---|---|---|
寺
|
教安寺
![]() |
きょうあんじ | 佐賀県唐津市 | 浄土宗 | ☆☆☆ | 開山僧 | [伊藤氏参拝済][六地蔵塔][眞譽] |
寺
|
心光寺
![]() |
しんこうじ | 兵庫県姫路市 | 浄土宗 | 当山第2世 | [黒田官兵衛一族菩提寺][姫路四国三十三箇所第8番][眞譽] | |
寺
|
円応寺
![]() |
えんのうじ | 大分県中津市 | 浄土宗 | ☆☆☆ | 開山僧 | [伊藤氏参拝済][河童][眞譽] |
寺
|
圓応寺
![]() |
えんのうじ | 福岡県北九州市小倉北区 | 浄土宗 | ☆☆☆ | 開山僧 | [伊藤氏参拝済][北九州西国三十三観音霊場第3番札所][眞譽] |
寺
|
圓應寺
![]() |
えんのうじ | 福岡県福岡市中央区 | 浄土宗 | ★★☆ | 開山僧 | [伊藤氏参拝済][写経][光姫の菩提寺][二川相近の墓][光姫忌][眞譽][唐津街道福岡城下] |
種 | 名前 | ふりがな | 所在地 | 宗派 | お勧め | 概要 | キーワード |