梅の花がきれいなお寺
梅の花がきれいなお寺のリストです。
- 古寺や 葎の中の 梅の花 -子規-
- 梅一輪 一輪ほどの あたたかさ -服部嵐雪-
- 手折らるる 人に薫るや 梅の花 -加賀千代女-
- 梅が香に のっと日の出る 山路かな -芭蕉-
- 春寒も いつまでつづく 梅椿 -虚子-
- 紅梅や 式部納言の 話聲 -子規-
ご承知のように梅の花はお寺に限らず、季節になればどこでも観ることができます。 ここに挙げたものはそのごく一部。 お寺参りの途中でも観る事ができます。
♫梅〜は咲いたか 桜はまだかいな♪
この季節になると本格的な春です。
こちらもどうぞ:梅 | 画像。
□ | 寺号 | ふりがな | 所在地 | 宗派 | お勧め | 概要 | キーワード |
---|---|---|---|---|---|---|---|
高伝寺
![]() |
こうでんじ | 佐賀県佐賀市 | 曹洞宗 | ★★☆ | 本堂裏手の墓地は梅林となっている。 | [不鉄桂文][伊藤氏参拝済][坐禅][龍造寺・鍋島家の墓所][梅] | |
医王寺
![]() |
いおうじ | 佐賀県唐津市 | 曹洞宗 | ★★★ | 参道両サイドに多数あり | [ツツジ][フジ][九州四十九院薬師霊場第41番札所][木造薬師如来立像][六地蔵塔][肥前鐘][曹洞宗九州三ケ寺][杉の大木][シダレザクラ][梅] | |
専称寺
![]() |
せんしょうじ | 佐賀県多久市 | 浄土宗 | ★☆☆ | 本堂前にはピンク色の梅、本堂左右に紅白の梅あり | [ツツジ][木造阿弥陀如来坐像][少弐政資・資元親子の墓所][梅][行基] | |
玉毫寺
![]() |
ぎょくこうじ | 佐賀県小城市 | 黄檗宗 | ★☆☆ | 参道両脇は広大な梅林となっている。 | [小城藩主3、6、9代の墓所][小城新四国霊場第19番][梅] | |
富貴寺
![]() |
ふきじ | 大分県豊後高田市 | 天台宗 | ★★☆ | 裏山は梅林公園となっている。季節になると花見客で賑わう。 | [仁王門][仁聞][阿弥陀如来坐像][阿弥陀三尊像][伊藤氏参拝済][六地蔵塔][六郷満山本山末寺][宇佐神宮六郷満山霊場第4番札所][梅林公園] | |
本東寺
![]() |
ほんとうじ | 宮崎県延岡市 | 日蓮宗 | [未] | [慧日梅] | ||
東行庵
![]() |
とうぎょうあん | 山口県下関市 | 曹洞宗 | [未] | 約200本の梅林あり | [サザンカ][ツツジ][ツバキ][ハナショウブ][山陽花の寺二十四か寺第8番][桜][梅][紅葉] | |
豪徳寺
![]() |
ごうとくじ | 東京都世田谷区 | 曹洞宗 | [未] | [アジサイ][ツツジ][伊藤氏参拝済][東京三十三観音霊場第11番][梅][牡丹][紅葉] | ||
延慶寺
![]() |
えんけいじ | 熊本県天草市 | 浄土真宗東本願寺派/単立 | [未] | 県指定天然記念物。樹齢推定500年。臥竜梅とも呼ばれる。 | [兜梅] | |
清水寺
![]() |
せいすいじ | 福岡県うきは市 | 臨済宗妙心寺派 | ★★★ | 観音堂前のしだれ梅 | [伊藤氏参拝済][名水][桜][梅][生葉郡中三十三観音第33番][筑後三十三箇所観音霊場第4番札所][観音堂] | |
梅林寺
![]() |
ばいりんじ | 福岡県久留米市 | 臨済宗妙心寺派 | ★★☆ | 梅林公園が併設されてる。約500本の梅をみることができる。 | [絹本著色釈迦三尊像][伊藤氏参拝済][坐禅][歴代久留米藩主の墓所][梅] | |
遍万寺
![]() |
へんまんじ | 福岡県久留米市 | 真宗大谷派 | [未] | 西隣の宮の陣神社の境内にある将軍梅 | [伊藤氏参拝済][梅] | |
釈王寺
![]() |
しゃくおうじ | 福岡県北九州市八幡西区 | 浄土宗 | ★☆☆ | 西隣は白木谷梅林である | [長い坂道の参道][梅] | |
護聖寺
![]() |
ごしょうじ | 福岡県北九州市小倉南区 | 曹洞宗 | ★★☆ | 100mほど西方に三岳梅林公園がある。約350本の紅梅・白梅がみられる。 | [梅] | |
吉祥寺
![]() |
きっしょうじ | 福岡県北九州市若松区 | 曹洞宗 | ★☆☆ | 季節になるとマニアの人たちが写真撮影に訪れるという。 | [伊藤氏参拝済][島郷四国八十八ヶ所霊場第49番][しだれ梅][唐津街道若松宿] | |
安国寺
![]() |
あんこくじ | 福岡県嘉麻市 | 天台宗 | ★☆☆ | 裏山は梅林公園となっている。季節になると花見客で賑わう。 | [九州四十九院薬師霊場第3番札所][奥の院][梅林公園][筑前国中三十三観音霊場第27番札所] | |
岩根寺
![]() |
がんこんじ | 福岡県嘉麻市 | 曹洞宗 | ★☆☆ | 境内の紅梅はすばらしい。 | [伊藤氏参拝済][嘉穂南部四国霊場第66番][桜][梅] | |
普光寺
![]() |
ふこうじ | 福岡県大牟田市 | 天台宗 | ★★☆ | 樹齢450年と言われる臥龍梅はみごと | [九州西国霊場第15番札所][伊藤氏参拝済][普光寺並定林寺石仏群][臥龍梅][百八観音霊場第90番札所][筑後三十三箇所観音霊場第24番札所] | |
紹運寺
![]() |
じょううんじ | 福岡県大牟田市 | 曹洞宗 | ★☆☆ | 麓からこの紹運寺、さらに坂の上の普光寺までの参道には時期になれば梅の花が咲き誇る | [伊藤氏参拝済][高橋紹運の菩提寺][岩屋城落城供養][梅][十六羅漢] | |
安楽寺跡
![]() |
あんらくじあと | 福岡県太宰府市 | 天台宗 | ☆☆☆ | 境内全般 | [伊藤氏参拝済][梅][筑前国中三十三観音霊場第番外札所] | |
鎮国寺
![]() |
ちんこくじ | 福岡県宗像市 | 真言宗御室派 | ★★★ | 本堂前の紅梅はみごと | [キンモクセイ][ツツジ][九州三十三観音霊場第1番札所][九州三十六不動霊場第34番札所][九州八十八ヶ所百八霊場第88番札所][九州八十八ヶ所百八霊場第108番札所(奥の院)][九州西国霊場第31番札所][宗像四国東部霊場第74番][紅紅梅][百八観音霊場第106番札所][筑前国中三十三観音霊場第19番札所][菩提樹][西日本ぼけ封じ観音霊場第33番札所] | |
宗生寺
![]() |
そうしょうじ | 福岡県宗像市 | 曹洞宗 | ★★★ | 裏の庭園 | [ツツジ][フジ][名島城の遺構][山門][庭園の美][桜][梅][筑前国中三十三観音霊場第18番札所][紅葉][行基][唐津街道大穂町][馬頭観音堂] | |
報恩寺
![]() |
ほうおんじ | 福岡県柳川市 | 曹洞宗 | ★☆☆ | 境内に多数咲きます。 | [伊藤氏参拝済][梅] | |
聖壽寺
![]() |
しょうじゅじ | 福岡県柳川市 | 黄檗宗 | ★☆☆ | 数は少ないですが、綺麗です。 | [伊藤氏参拝済][梅][鉄文] | |
高座石寺
![]() |
こうぞうじ | 福岡県田川郡香春町 | 曹洞宗 | ★☆☆ | 周辺では毎年3月第一日曜日は梅まつりが開催されます。 | [梅まつり][豊前国三十三観音霊場第32番札所] | |
神宮院
![]() |
じんぐういん | 福岡県田川郡香春町 | 天台宗 | ★★☆ | 周辺では毎年3月第一日曜日は梅まつりが開催されます。 | [イチョウ][梅まつり] | |
聖福寺
![]() |
しょうふくじ | 福岡県福岡市博多区 | 臨済宗妙心寺派 | ★★★ | 一株だけですが紅梅が見事です。 | [仙厓][伊藤氏参拝済][写経][博多七観音第4番][博多寺町コース第12番][坐禅][月堂宗規][栄西][桜][梅][石城三十三箇所観音霊場第15番][菩提樹] | |
明光寺
![]() |
みょうこうじ | 福岡県福岡市早良区 | 浄土真宗本願寺派 | ☆☆☆ | 門前のお宅に3本のしだれ梅あり | [伊藤氏参拝済][桃の花][梅] | |
西法寺
![]() |
さいほうじ | 福岡県福津市 | 浄土真宗本願寺派 | ★☆☆ | 珍しい梅の花のようです | [ヤツブサウメ][唐津街道畦町宿] | |
西蓮寺
![]() |
さいれんじ | 福岡県筑紫野市 | 浄土真宗本願寺派 | ☆☆☆ | 参道には梅の木が多数植えられており、季節のときは綺麗である | [梅] | |
浄金寺
![]() |
じょうきんじ | 福岡県糸島市 | 浄土宗 | ★☆☆ | 裏山は梅林となっている。門前の民家の庭先にはしだれ梅・ボケの花など楽しめる。 | [キンモクセイ][伊藤氏参拝済][小富士梅林] | |
浄光寺
![]() |
じょうこうじ | 福岡県糸島市 | 浄土真宗本願寺派 | ☆☆☆ | 参道には梅の木が多数植えられており、季節のときは綺麗である | [伊藤氏参拝済][梅] | |
金照寺
![]() |
こんしょうじ | 福岡県糸島市 | 浄土真宗本願寺派 | ★★☆ | 境内全体に多数の梅 | [伊藤氏参拝済][梅] | |
専光寺
![]() |
せんこうじ | 福岡県那珂川市 | 浄土真宗本願寺派 | ☆☆☆ | [伊藤氏参拝済][しだれ梅] | ||
□ | 名前 | ふりがな | 所在地 | 宗派 | お勧め | 概要 | キーワード |