鉄文(てつもん)和尚ゆかりのお寺

  • 本堂 2015-03-07
    本堂 2015-03-07
    聖壽寺[黄檗宗]柳川市西魚屋町52

鉄文てつもん和尚ゆかりのお寺のリストです。

生没年不詳。黄檗宗の僧侶。詳しい情報が入り次第追記します。

作者が知る限り、万治2年(1659)から延宝11年(1676)の間に筑後国にて下記の8ヶ寺を開山・再建している。

地図はこちら

寺号 ふりがな 所在地 宗派 お勧め 概要 キーワード
禅林寺跡 禅林寺跡の写真 ぜんりんじあと 福岡県みやま市 黄檗宗 ☆☆☆ 元禄2年(1689)鉄文和尚が開山創建。 [鉄文]
江月寺 江月寺の写真 こうげつじ 福岡県みやま市 黄檗宗 ☆☆☆ 万治2年(1659)鉄文和尚が開山創建。 [鉄文]
圓鏡寺 圓鏡寺の写真 えんきょうじ 福岡県みやま市 黄檗宗 延宝11年(1676)開山 [伊藤氏参拝済][鉄文]
帝釈寺 帝釈寺の写真 たいしゃくじ 福岡県みやま市 黄檗宗 ☆☆☆ 寛文年間(1661-1673)に柳川藩4代藩主・立花鑑虎の懇請で鉄文和尚が中興。 [筑後三十三箇所観音霊場第26番札所][鉄文]
法輪寺跡 法輪寺跡の写真 ほうりんじあと 福岡県大牟田市 黄檗宗 ☆☆☆ 寛文9年(1669)鉄文和尚が開山。 [伊藤氏参拝済][鉄文]
法雲寺 法雲寺の写真 ほううんじ 福岡県大牟田市 黄檗宗 延宝8年(1680)柳川藩第2代藩主立花忠茂の夫人の菩提を弔うにあたり、崇勝寺が菩提寺となり、鉄文道智を開山として法雲寺と号し、黄檗宗に改宗。 [六地蔵塔][鉄文]
福厳寺 福厳寺の写真 ふくごんじ 福岡県柳川市 黄檗宗 ★☆☆ 寛文9年(1669)3代藩主立花忠茂公の代に、高僧鉄文を招いて臨済宗黄檗派に改宗。 [伊藤氏参拝済][六地蔵塔][坐禅][普茶料理][鉄文]
聖壽寺 聖壽寺の写真 しょうじゅじ 福岡県柳川市 黄檗宗 ★☆☆ 寛文9年(1669)黄檗宗にかわり鉄文和尚を開祖とする。 [伊藤氏参拝済][][鉄文]
名前 ふりがな 所在地 宗派 お勧め 概要 キーワード