日羅(にちら)上人ゆかりのお寺

  • 境内風景 2013-02-16
    境内風景 2013-02-16
    大光寺[臨済宗妙心寺派]八女市立花町北山4786

日羅上人ゆかりのお寺のリストです。

日羅 - Wikipedia によれば、父(葦北(現熊本県八代市・芦北郡)出身の日本人)は百済に渡海した百済の高級官僚であった。息子、日羅も同様に百済の高級官僚であった。 敏達天皇の要請により583年に日本に帰国し日本の対百済との争いに助言した。 そのため、同年、同行してきた百済人により暗殺された。

墓所は百済来地蔵堂境内に現存する。

聖徳太子伝暦や今昔物語などでは、聖徳太子が師事した百済の高僧であるとされ、大分県・宮崎県等多くの密教寺院を開基したと伝わるというが、伝説の域を出ないと思われる。

地図はこちら

寺号 ふりがな 所在地 宗派 お勧め 概要 キーワード
圓通寺 圓通寺の写真 えんつうじ 大分県大分市 天台宗 開基したとの伝承あり。 [イチョウの巨木][九州西国霊場第10番札所][日羅上人][百八観音霊場第84番札所][豊後西国三十三ヶ所観音霊場第5番]
浄水寺 浄水寺の写真 じょうすいじ 大分県由布市 真言大日宗 朝日長者が日羅上人から観世音菩薩像を譲り受けた。 [日羅上人][豊後西国三十三ヶ所観音霊場第17番]
普光寺 普光寺の写真 ふこうじ 大分県豊後大野市 高野山真言宗 開基したとの伝承あり。 [アジサイ][大野川流域二十八ヶ所不動霊場第5番][大野川流域二十八ヶ所不動霊場第6番][日羅上人][磨崖仏]
月峯寺 月峯寺の写真 げっぽうじ 大阪府豊能郡能勢町 真言宗国分寺派 日羅上人が創建した。 [摂津国三十三箇所第16番札所][日羅上人]
久峰観音 久峰観音の写真 ひさみねかんのん 宮崎県宮崎市 真言宗 創建した。 [日向七堂伽藍第7番][日羅上人]
伊満福寺 伊満福寺の写真 いまふくじ 宮崎県宮崎市 真言宗智山派 創建した。 [日向七堂伽藍第1番][日羅上人]
円南寺 円南寺の写真 えんなんじ 宮崎県宮崎市 曹洞宗 創建した。 [日向七堂伽藍第4番][日羅上人]
日之御崎観音寺 日之御崎観音寺の写真 ひのみさきかんのんじ 宮崎県宮崎市 曹洞宗 創建した。 [日向七堂伽藍第5番][日羅上人]
松崎寺 松崎寺の写真 まつざきじ 宮崎県宮崎市 曹洞宗 創建した。 [日向七堂伽藍第3番][日羅上人]
朝倉寺 朝倉寺の写真 あさくらじ 宮崎県宮崎市 曹洞宗 創建した。 [六地蔵塔][日向七堂伽藍第2番][日羅上人][木喰上人]
黒坂観音 黒坂観音の写真 くろさかかんのん 宮崎県宮崎市 仏教礼拝所 創建した。 [日向七堂伽藍第6番][日羅上人]
松森寺跡 松森寺跡の写真 しょうりんじあと 宮崎県東諸県郡 仏教礼拝所 日羅上人が開創したと伝わる。 [日羅上人]
常楽寺 常楽寺の写真 じょうらくじ 熊本県上益城郡益城町 天台宗 開基したとの伝承あり。 [仁王門][日羅上人][益城三十三ヶ所第3番][肥後三十三観音霊場第6番札所]
百済来地蔵堂 百済来地蔵堂の写真 くだらぎじぞうどう 熊本県八代市 仏教礼拝所 墓所 [日羅上人]
観音寺跡 観音寺跡の写真 かんのんじあと 熊本県宇城市 仏教礼拝所 山号が「日羅山」である。 [日羅上人]
観音寺 観音寺の写真 かんのんじ 熊本県熊本市南区 仏教礼拝所 開基したとの伝承あり。 [日羅上人][肥後三十三観音霊場第14番札所]
橋田寺跡 橋田寺跡の写真 きょうでんじあと 熊本県菊池市 仏教礼拝所 開基したとの伝承あり。 [イチョウ][合志三十三ヶ所観音霊場第33番][日羅上人]
大光寺 大光寺の写真 だいこうじ 福岡県八女市 臨済宗妙心寺派 ★☆☆ 開基したとの伝承あり。 [伊藤氏参拝済][日羅上人][筑後三十三箇所観音霊場第31番札所][行基]
金剛院 金剛院の写真 こんごういん 福岡県那珂川市 真言宗醍醐派 ☆☆☆ 山号が「日羅山」。日羅上人との関係は不明。 [キンモクセイ][日羅上人]
一乗院跡 一乗院跡の写真 いちじょういんあと 鹿児島県南さつま市 真言宗 538年創建した。 [日羅上人]
慈眼寺跡 慈眼寺跡の写真 じげんじあと 鹿児島県鹿児島市 曹洞宗 日羅上人が創建したと伝わる。 [日羅上人]
名前 ふりがな 所在地 宗派 お勧め 概要 キーワード