聖光上人ゆかりのお寺
聖光上人ゆかりのお寺のリストです。
応保2年(1162) - 嘉禎4年(1238)。 浄土宗第二祖。
聖光房弁長、 鎮西上人とも呼ばれる。
北九州市八幡西区の吉祥寺付近で生まれる。 仁安3年(1168)に出家。安元元年(1175)観世音寺の戒壇で受戒して天台系の僧となる。 その後、比叡山に登り修行。建久元年(1190)聖地油山の学頭となる。 建久8年(1197)に上洛。法然を訪ねて、その日のうちに弟子となる。 筑後国高良山の麓の安養寺にて千日の不断念仏を勤める。その後、善導寺・往生院を開いた。
□ | 寺号 | ふりがな | 所在地 | 宗派 | お勧め | 概要 | キーワード |
---|---|---|---|---|---|---|---|
往生院
![]() |
おうじょういん | 熊本県熊本市西区 | 浄土宗 | 安貞2年(1228)当寺開山。 | [聖光上人][薩摩街道] | ||
善導寺
![]() |
ぜんどうじ | 福岡県久留米市 | 浄土宗 | ★★☆ | 当寺開山。 | [クスノキ][聖光上人] | |
安養寺
![]() |
あんにょうじ | 福岡県久留米市 | 浄土宗 | ★☆☆ | 当寺開山。 | [ハス][三井四国八十八ヶ所霊場第81番][仁王門][伊藤氏参拝済][聖光上人][薩摩街道] | |
永禅寺
![]() |
えいぜんじ | 福岡県久留米市 | 曹洞宗 | ★☆☆ | 善導寺の場所を決めるにあたり、境内にある腰掛け石にて思惟したという。 | [聖光上人][行基][日田街道] | |
専念寺
![]() |
せんねんじ | 福岡県久留米市 | 浄土宗 | ★★☆ | [聖光上人][日田街道草野宿] | ||
無量寿院
![]() |
むりょうじゅいん | 福岡県八女市 | 浄土宗 | ★☆☆ | 中興。天台宗より浄土宗に改める。 | [イチョウ][ケヤキ][伊藤氏参拝済][聖光上人][行基][閻魔堂] | |
天福寺
![]() |
てんぷくじ | 福岡県八女市 | 浄土宗 | ★☆☆ | 一時ここに住持。 | [七福寺][伊藤氏参拝済][聖光上人][菩提樹][行基][閻魔堂] | |
聖福寺
![]() |
しょうふくじ | 福岡県北九州市八幡西区 | 天台宗 | ★★☆ | 10代の頃この寺の学問所で学んだ。 | [フジ][仙厓][帆柱新四国霊場第50番][筑前国中三十三観音霊場第23番札所][聖光上人] | |
吉祥寺
![]() |
きっしょうじ | 福岡県北九州市八幡西区 | 浄土宗 | ★★☆ | 当寺開山。この地域で出生。 | [フジ][藤まつり][聖光上人][閻魔堂] | |
光明寺
![]() |
こうみょうじ | 福岡県朝倉郡筑前町 | 浄土宗 | ☆☆☆ | 当寺中興。 | [聖光上人] | |
善導寺
![]() |
ぜんどうじ | 福岡県福岡市博多区 | 浄土宗 | ☆☆☆ | 当寺開山。 | [伊藤氏参拝済][博多寺町コース第23番][名鐘][石城三十三箇所観音霊場第19番][蒙古碇石を利用した供養塔][聖光上人][菩提樹] | |
本誓寺
![]() |
ほんせいじ | 福岡県飯塚市 | 浄土宗 | ★☆☆ | [伊藤氏参拝済][聖光上人] | ||
明星寺跡
![]() |
みょうじょうじあと | 福岡県飯塚市 | 浄土宗 | ★★☆ | 当寺中興。 | [ひやんけさま][聖光上人] | |
□ | 名前 | ふりがな | 所在地 | 宗派 | お勧め | 概要 | キーワード |