行明ゆかりのお寺
行明ゆかりのお寺のリストです。(正式呼称:行蓮社念誉覚阿行明)
『黒田官兵衛(如水)の妹 妙圓大姉―備前と筑前の浦上氏と小河氏 福岡城・名島城・伊野皇大神宮』によれば、行明は豊後国・大友宗麟の家臣で長沼氏の系譜。筑前国を中心とした所の浄土宗の復興に努めた。
本リストを作成するにあたり、上の書籍に掲載されている博多妙円寺第26世圓心和尚による「念譽行明上人略傳」による所が大きい。当ページ末に行明の略年表を記す。
『筑前國続風土記』巻之14 遠賀郡 上に「行明覚阿上人、豊後國の人、永禄6年(1564)に寂す。」という記述あり。
種 | 寺号 | ふりがな | 所在地 | 宗派 | お勧め | 概要 | キーワード |
---|---|---|---|---|---|---|---|
寺
|
西方寺
![]() |
さいほうじ | 福岡県久留米市 | 浄土宗 | ☆☆☆ | 年代的に矛盾はあるが、開山の「念誉上人」は念誉行明の可能性が高いという。 | [久留米寺町十七寺第6番][伊藤氏参拝済][行明][閻魔堂] |
寺
|
専修寺
![]() |
せんしゅうじ | 福岡県久留米市 | 浄土宗 | ★☆☆ | 行明中興の寺 | [キンモクセイ][行基][行明] |
寺
|
弘善寺
![]() |
こうぜんじ | 福岡県北九州市八幡西区 | 浄土宗 | ★☆☆ | 開山行明 | [写経][帆柱新四国霊場第75番][帆柱新四国霊場第79番][帆柱新四国霊場第80番][行明] |
寺
|
称名寺
![]() |
しょうみょうじ | 福岡県北九州市若松区 | 浄土宗 | ☆☆☆ | 開山は行明 | [島郷四国八十八ヶ所霊場第47番札所][行明] |
寺
|
常福寺
![]() |
じょうふくじ | 福岡県北九州市若松区 | 浄土宗 | ★☆☆ | 念譽行明により開基 | [ヨガ][島郷四国八十八ヶ所霊場第3番札所][島郷四国八十八ヶ所霊場第52番札所][行明] |
寺
|
安養寺
![]() |
あんようじ | 福岡県北九州市若松区 | 浄土宗 | ★★☆ | 念誉行明開基の寺 | [伊藤氏参拝済][島郷四国八十八ヶ所霊場第68番][島郷四国八十八ヶ所霊場第71番][河童][行明] |
寺
|
浄土院
![]() |
じょうどいん | 福岡県古賀市 | 浄土宗 | ★☆☆ | 念誉行明開基の寺 | [伊藤氏参拝済][行明][唐津街道畦町宿] |
寺
|
眞光寺
![]() |
しんこうじ | 福岡県宗像市 | 浄土宗 | ☆☆☆ | 開基に関わる | [伊藤氏参拝済][宗像四国東部霊場第83番][行明] |
寺
|
浄光寺
![]() |
じょうこうじ | 福岡県宗像市 | 浄土宗 | ★☆☆ | 開基に関わる | [フジ][宗像四国東部霊場第30番][宗像四国東部霊場第42番][行明] |
寺
|
善徳寺
![]() |
ぜんとくじ | 福岡県宗像市 | 浄土宗 | ☆☆☆ | 開基に関わる | [宗像四国西部霊場第39番][行明] |
寺
|
西福寺
![]() |
さいふくじ | 福岡県宗像市 | 浄土宗 | ★☆☆ | 開基に関わる | [行明] |
寺
|
来迎寺
![]() |
らいこうじ | 福岡県宗像市 | 浄土宗 | ☆☆☆ | 開基に関わる | [伊藤氏参拝済][宗像四国東部霊場第68番][行明] |
寺
|
極楽寺
![]() |
ごくらくじ | 福岡県宮若市 | 浄土宗 | ☆☆☆ | 開基に関わる | [行明][鞍手郡中三十三観音霊場第2番] |
寺
|
無量寺
![]() |
むりょうじ | 福岡県春日市 | 浄土宗 | ☆☆☆ | 念誉行明開基の寺 | [伊藤氏参拝済][行明] |
寺
|
正法寺
![]() |
しょうぼうじ | 福岡県福岡市南区 | 浄土宗 | ☆☆☆ | 念誉行明開基の寺 | [伊藤氏参拝済][行明] |
寺
|
極楽寺
![]() |
ごくらくじ | 福岡県福岡市南区 | 浄土宗 | ☆☆☆ | 念誉行明開基の寺 | [伊藤氏参拝済][福岡市新四国霊場第27番][行明] |
寺
|
選擇寺
![]() |
せんちゃくじ | 福岡県福岡市博多区 | 浄土宗 | ☆☆☆ | 念誉行明開基の寺 | [木造阿弥陀如来立像][伊藤氏参拝済][博多寺町コース第26番][行明][唐津街道] |
寺
|
妙円寺
![]() |
みょうえんじ | 福岡県福岡市博多区 | 浄土宗 | ★☆☆ | 行明開山の寺 | [伊藤氏参拝済][妙圓尼の墓所][筑前国中三十三観音霊場第3番札所][行基][行明] |
寺
|
阿弥陀寺
![]() |
あみだじ | 福岡県福岡市博多区 | 浄土宗 | ☆☆☆ | 開基に関わる | [伊藤氏参拝済][行明] |
寺
|
通津寺
![]() |
つうしんじ | 福岡県福岡市博多区 | 浄土宗 | ☆☆☆ | 念誉行明開基の寺 | [伊藤氏参拝済][行明] |
寺
|
摂取寺
![]() |
せっしゅじ | 福岡県福岡市博多区 | 浄土宗 | ☆☆☆ | 念誉行明開基の寺 | [伊藤氏参拝済][行明] |
寺
|
西専寺
![]() |
さいせんじ | 福岡県福岡市博多区 | 浄土宗 | ☆☆☆ | 念誉行明開基の寺 | [伊藤氏参拝済][行明] |
寺
|
栄昌寺
![]() |
えいしょうじ | 福岡県福岡市西区 | 浄土宗 | ☆☆☆ | 念誉行明開基の寺 | [伊藤氏参拝済][石城三十三箇所観音霊場第23番][行明] |
寺
|
天然寺
![]() |
てんねんじ | 福岡県福岡市西区 | 浄土宗 | ☆☆☆ | 念誉行明開基の寺 | [伊藤氏参拝済][姪浜寺町コース第7番][行明] |
寺
|
本願寺
![]() |
ほんがんじ | 福岡県福岡市西区 | 浄土宗 | ☆☆☆ | 念誉行明開基の寺 | [伊藤氏参拝済][心蓮社安譽呑益][行明] |
寺
|
大善寺
![]() |
だいぜんじ | 福岡県福津市 | 浄土宗 | ★★☆ | 開基に関わる | [伊藤氏参拝済][宗像四国西部霊場第17番][行明] |
寺
|
西方寺
![]() |
さいほうじ | 福岡県筑紫野市 | 浄土宗 | ★☆☆ | 念誉行明開基の寺 | [行基][行明] |
寺
|
寿福院
![]() |
じゅふくいん | 福岡県糟屋郡新宮町 | 浄土宗 | ☆☆☆ | 念誉行明開基の寺 | [伊藤氏参拝済][粕屋北部新四国八十八箇所霊場第67番札所][行明] |
寺
|
神宮寺
![]() |
じんぐうじ | 福岡県糟屋郡新宮町 | 浄土宗 | ☆☆☆ | 開基に関わる | [行明] |
寺
|
西林寺
![]() |
さいりんじ | 福岡県糟屋郡篠栗町 | 浄土宗 | ☆☆☆ | 念誉行明開基の寺 | [行明] |
寺
|
清光寺
![]() |
せいこうじ | 福岡県糟屋郡粕屋町 | 浄土宗 | ★☆☆ | 歴史の項に「開山は行明観阿弥である。行明観阿弥は、大分県日田郡森郷の人であり云々」とあり、年代・宗旨共ほぼこの行明と一致するため同一僧と判断する。 | [伊藤氏参拝済][行明] |
寺
|
修善寺
![]() |
しゅうぜんじ | 長崎県対馬市 | 浄土宗 | ♡ | 開基に関わる | [行明] |
種 | 名前 | ふりがな | 所在地 | 宗派 | お勧め | 概要 | キーワード |
行明年表
下記の年表は『黒田官兵衛(如水)の妹 妙圓大姉―備前と筑前の浦上氏と小河氏 福岡城・名島城・伊野皇大神宮』によった。
和暦 | 西暦 | できごと |
---|---|---|
文亀元 | 1501 | 豊後臼杵で生まれる。大友氏に仕える。 |
永世14 | 1517 | 浄土宗西山派の寺にて剃髪。 |
享禄元 | 1528 | 肥前千栗八幡宮に参籠。夢告により筑後善導寺(鎮西派)に至る。(西山派を脱す。) |
不詳 | 善導寺17世證誉上人に見え「宗戒両派を稟承して」号を行蓮社念誉とした。 | |
天文2 | 1533 | 春。再び肥前千栗八幡宮に参籠。狐より石の宝珠を授かる。(この後肥前佐賀城下に一宇を建立。) |
天文2 | 1533 | 冬。博多大乗寺にとどまる。多くの人が門下となる。 行満(当寺)・行誓(選擇寺開山)・行然(一行寺初代)・行蕘(西福寺開山)・行西(常福寺宮田極楽寺開山) 荒廃し観音堂1宇のみとなったいた法相宗の巨刹の大乗寺を浄土宗の寺として再興。 |
不詳 | 大乗寺を行満に任せ去る。その後諸国を行脚。対州・壱州・北筑に寺塔を建立。 | |
永禄2 | 1559 | 大乗寺に戻る。 |
不詳 | 順弘・栄昌の2庵と選擇を建立。 | |
永禄6 | 1563 | 春。大乗寺境内に稲荷堂を建立。石の宝珠を奉祀。筑後専修寺に隠棲。 |
永禄6 | 1563 | 5月9日。寂。享年63歳。骨は専修寺の裏の藤山に葬る。大乗寺にも分骨。 |