蔡華院霊瑞山
長壽寺
[長寿寺]
浄土宗西山禅林寺派
桜
山陰道
- 住所・電話
- 〒753-0046 山口県山口市本町1丁目2-15 標高:27.5m MAP GMAP 083-922-1740
- 検索
- 同地区同宗派(3) 4km以内 関連寺院(1) 周辺のスポット(6) Links(1)
歴史
案内板の内容を下に記す。
蔡華院霊瑞山 長壽寺由来
当山はその昔、得留山慈観堂という千躰仏の有る伽藍でありました。
長壽寺となりました由来は、時の領主大内義興公が病気がちで、 隣国の兵乱にも出馬鎮圧の出来ぬことを憂い、かねてよりのご信仰の、この慈観堂に病気平癒の願書を納め祈願されたところ、 早速病気ご快癒になり、当山に御書を下さりました。
その文体の中に、『長き寿』と祝われたので、霊瑞山長寿寺と号すようになりました。
時に大永2年(1522)、融稟慶俊上人を開山上人として、浄土宗西山禅林寺派として今に継承されています。
⑦石州街道を行く | アエル、ヤマグチによれば、慶応元年(1865)1月10日、高杉晋作の功山寺決起、大田・絵堂の戦いに呼応した大庄屋・吉富簡一らが、井上馨を総督に担ぎ、鴻城軍を結成した場所。本堂の柱には、隊士らが斬り付けたと伝えられる刀傷が残されているという。
門前は山陰道である。
ひとくちメモ
右上の映像によれば、桜の花がきれいなお寺のようである。
関連寺院(※過去に関連していた寺院も含みます。必ずしも現在関連している寺院とは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設は当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。