heritage 龍塔山 龍蔵寺(りゅうぞうじ) 真言宗御室派 行基 大銀杏 磨崖仏 中国観音霊場第17番札所 百八観音霊場第22番札所 山陽花の寺二十四か寺第5番 周防国三十三観音霊場第33番 西日本ぼけ封じ観音霊場第22番札所 山口十八不動三十六童子霊場第12番札所

住所・電話
〒753-0811 山口県山口市吉敷1750   標高:112.3m 地図 GMAP 083-924-1357  ホームページ FACEBOOK
検索
同地区同宗派(2)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(1)  Links(1)

歴史

文武2年(698)役小角が、豊後国彦山から掛錫し、奥之院の岩窟に熊野権現を勧請し「龍の蔵」と名付けられたことに始まる。次いで天平13年(741)行基菩薩がこの霊域に溜まり、自ら千手観音を彫り、寺を建て奉安し「龍蔵寺」と名付けた。大内氏、毛利氏の時代には、その守護寺として保護されると共に、一般庶民の深い信仰を集めた。(ホームページより)

ひとくちメモ

寺の南西にある大銀杏は国の天然記念物・樹齢約千年、日本一の高さ50mを誇る(ホームページより)。 奥の院では磨崖仏もみられるようだ。

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。