heritage 長川山 龍昌寺(りゅうしょうじ) [龍昌禅寺・竜昌寺] 曹洞宗 ★★☆ 長門三十三観音霊場第10番札所

住所・電話
〒759-1602 山口県山口市阿東嘉年下1359   標高:413.5m 地図 GMAP 083-958-0016 
検索
同地区同宗派(23)  ( 4km以内 )  関連ページ(2) MAP  Links(2)

歴史

Linksのページによれば、創建は永禄3年(1560)。曾ては龍松院と號した。 開山:勝山城主波多野内蔵介。 開祖:瑠璃光寺第7世 規盛了模大和尚。

明治3年(1870)、土居の東昌寺(創建:慶長18年(1613)、開基:須佐村大薀寺2世傑叟大和尚)と合併し、龍昌寺と改称したという。

ひとくちメモ

寺は小高い山の斜面にある。 まるで城門のような山門をくぐり境内に入る。 境内は道幅1間ほどの小径が迷路のようにつくられている。 屋根に多数の植物が生えた中門をくぐり少し坂を登ると境内である。 本堂は古民家風の建物である。

境内には良く手入れされた多数の植物が植えられている。 所々に鎮座する石仏の表情もなかなか良い。

下山しようと中門を過ぎたあたりで突然の雨。 しばし門の下にしゃがんでじっくり境内の植物・石仏の観察ができた。 これもお釈迦様の「まだ帰るな。じっくり寺を鑑賞せよ」とのお告げか? 20分前後で雨は止み無事下山。

門前からは、十種ヶ峰(とくさがみね)も望む事ができる。 境内全体しっとりとした味わいのある名刹である。

写真

  • 本堂
    本堂 
  • 本堂の扁額
    本堂の扁額 
  • 庫裡
    庫裡 
  • 梵鐘(本堂軒下)
    梵鐘(本堂軒下) 
  • 中門の木板
    中門の木板 
  • 中門
    中門 
  • 中門の扁額
    中門の扁額 
  • 中門脇の石仏
    中門脇の石仏 
  • 山門(遠景)
    山門(遠景) 
  • 山門の柱
    山門の柱 
  • ヒノキの大木
    ヒノキの大木 
  • 境内風景
    境内風景 
  • 境内風景
    境内風景 
  • 境内風景
    境内風景 
  • 南側の山門
    南側の山門 
  • 花瓶に生けられたスイセン
    花瓶に生けられたスイセン 
  • 境内風景
    境内風景 
  • 境内風景(前方は中門)
    境内風景(前方は中門) 
  • 境内風景(前方は中門)
    境内風景(前方は中門) 
  • 石橋
    石橋 
  • 石仏
    石仏 
  • 境内風景
    境内風景 
  • 石垣に鎮座する石仏
    石垣に鎮座する石仏 
  • 石垣に鎮座する石仏
    石垣に鎮座する石仏 
  • 石垣に鎮座する石仏
    石垣に鎮座する石仏 
  • 門前の田園風景
    門前の田園風景 
  • 石垣のスイセンと梅
    石垣のスイセンと梅 
  • 遠景
    遠景 
  • 門前から眺める十種ヶ峰
    門前から眺める十種ヶ峰 

関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)