heritage 円満山 本圀寺(ほんこくじ) 本門法華宗 山陰道 枝垂れ桜

住所・電話
〒753-0047 山口県山口市道場門前2丁目1-3   標高:26.9m 地図 GMAP 083-922-4770 
検索
同地区同宗派(1)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(6)  Links(1)

歴史

境内の案内板の内容を下に記す。

円満山 本圀寺

本圀寺は文和2年(1353)大内氏24代弘世公により武運長久の祈願所として創建された。 日蓮上人が立教開宗された建長5年(1253)から100年目にあたり、西国(中国・四国・九州)で日蓮法華宗最初の道場である。

大内弘世公は、当時宗門きっての名僧(宗門第4祖)である大覚(だいがく)大僧正妙実上人を京都より招えて、当山開基とする。

当時の境内は8丁4面に及び七堂伽藍を備えていたが、いく度かの戦火によって全て消失した。しかし650年、法灯消えることなく今日に至る。

境内には、鷺流狂言、春日(しゅんにち)先生の墓がある、

門前は山陰道である。

ひとくちメモ

右上の映像によれば、桜の花がきれいなお寺のようである。

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。