称名山
徳応寺
浄土真宗本願寺派
山陽道
歴史
文明2年(1470)、加州石川郡大道村(現在の石川県)に永元によって草創。 当地にて永真、永了の3代の間続く。 その後「播磨、美作の国」に移る。 元亀2年(1571)、第4世了恵が毛利氏に伴い長府の地に再建(当寺ではこの了恵を開基(1世)としている)。 現住職は22世。(ホームページより)
門前は山陽道である。
ひとくちメモ
未参拝の為未稿。
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設は当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。