heritage 松隠山 興阿寺(こうあじ) [興阿禅寺・住吉神社] 曹洞宗

住所・電話
〒759-4103 山口県長門市深川湯本   標高:50.3m 地図 GMAP
検索
同地区同宗派(3)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(2)  Links(2)

歴史

室町時代後期(1682-1573)、かつての太政大臣であった三条実香(さんじょうさねか)によって開基された。[1]

木造地蔵菩薩半跏像(像高123.3cm)を中尊として、脇侍に木造不動明王立像(像高104.0cm)木造毘沙門天立像(像高105.5cm)を配した珍しい三尊像の形式である。 当三尊像の製作年代は寺の創建よりも前で、鎌倉時代中頃(1260前後)とみられる。 三尊像共、長門市指定有形文化財。 (境内の案内板(平成9年1月 長門市教育委員会)より)

その後、大寧寺27世明山和尚が中興開山したと伝わる。(Links① より)

本堂の左隣に住吉神社の社殿が建っている。当社は元禄期(1688-1704)に四ノ瀬から引社されたもの。(Links② より)

ひとくちメモ

当寺は長門湯本温泉のど真ん中にある。

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。

脚注