heritage 二井寺山 極楽寺(ごくらくじ) 真言宗御室派 周防国三十三観音霊場第1番 山口十八不動三十六童子霊場第14番札所

住所・電話
〒742-0413 山口県岩国市周東町上久原866   標高:241.7m 地図 GMAP 0827-84-3162 
検索
同地区同宗派(1)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(2)  Links(1)

歴史

天平16年(744)玖珂の大領秦皆足朝臣が、霊夢を感じて当山に登り、神霊より十一面観音像を授けられ御堂を開いたことに始まる。後に聖武天皇の勅願寺となり、24坊に拡大、一山の総称を「二井寺山」と呼ぶ。

大内氏滅亡の後さびれてしまったが、寛永年(1642-1644)中、岩国横山村妙福寺住職侑山が吉川候に再興を願い、元禄7年(1694)吉川宏紀により再興された。(以上 Links① より)

ひとくちメモ

未参拝の為、未稿。

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。