heritage 吉運山 亨徳寺(こうとくじ) [亨徳禅寺] 曹洞宗 ★☆☆ しだれ桜 木像の達磨像 キリシタン遺物

住所・電話
〒758-0032 山口県萩市大字北古萩町1区66   標高:10.1m 地図 GMAP 0838-22-0280 
検索
同地区同宗派(11)  ( 4km以内 )  関連ページ(3) MAP  周辺のスポット(6)  Links(1)

歴史

享徳元年(1452)、の創建。最初は真言宗寺院であった。 寺号は創建の年号によると思われる。 元亀年間(1570-1572)山口龍福寺第9世賢策が、現在の海潮寺の南側、亨徳寺墓地の所へ寺を移し曹洞宗となる。(Links① より)

末寺に大応寺(大井)・中善寺(越ヶ浜)・東雲寺(福栄村)・大林寺(山口市)・弘済寺(宇部市)があるという。(詳細はLinks① ご覧ください。)

ひとくちメモ

山門といい、本堂といいすごい風格で圧倒される。 境内には、だるま堂、位牌堂、稲荷堂などがある。 他六地蔵の板碑、織部式灯籠、織部式灯籠などみられる。 境内には、しだれ桜の大株が一本みられる。

写真

  • 本堂の扁額
    本堂の扁額 
  • 本堂
    本堂 
  • 山門
    山門 
  • 山門の扁額
    山門の扁額 
  • 達磨大師(案内板によれば、木像、8尺=240cm、元禄の初め、椿村の住人大愚(袋求)の作という)
    達磨大師(案内板によれば、木像、8尺=240cm、元禄の初め、椿村の住人大愚(袋求)の作という) 
  • だるま堂
    だるま堂 
  • 位牌堂
    位牌堂 
  • 稲荷堂
    稲荷堂 
  • 山門 - 境内から撮影
    山門 - 境内から撮影 
  • 仏足石
    仏足石 
  • 六地蔵の板碑
    六地蔵の板碑 
  • しあわせ車
    しあわせ車 
  • 境内風景
    境内風景 
  • 織部式灯籠(キリシタン灯籠)
    織部式灯籠(キリシタン灯籠) 
  • しだれ桜
    しだれ桜 
  • 門前の風景
    門前の風景 
  • 門前のバス停「寺町」
    門前のバス停「寺町」 

関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。