heritage 松原山 法華寺(ほっけじ) 日蓮宗 ☆☆☆

住所・電話
〒758-0033 山口県萩市恵美須町102   標高:6.3m 地図 GMAP 0838-25-1515 
検索
同地区同宗派(2)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(5)  Links(1)

歴史

Linksのページによれば、 萩城築城の折(慶長9年(1604)-慶長13年(1608))、千葉、中山の法華経寺第11世を隠居した日典が輝元の帰依を受け、一宇を建立。 明暦4年(1658)法華寺騒動[1]が起こり、西向きは縁起が悪いとして、寺地を広め南向きに再建。 明治36年(1903)火災により本堂・庫裡等を全焼。その後再建されたという。 詳しくは同ページをご覧ください。

寺内に日蓮聖人宸筆の大曼陀羅があるという。

ひのまる保育園が併設されている。

ひとくちメモ

山門・鐘楼は柱が太く見応え十分である。 山門脇の松の巨木も見事である。

写真

  • 本堂の扁額
    本堂の扁額 
  • 山門
    山門 
  • 山門脇の枝ぶりの良い松
    山門脇の枝ぶりの良い松 
  • 山門脇の石塔「勅賜宗祖日蓮大菩薩■宸筆蔵此道場」
    山門脇の石塔「勅賜宗祖日蓮大菩薩■宸筆蔵此道場」 
  • 鐘楼
    鐘楼 
  • 清正公堂?
    清正公堂? 
  • 釈迦像
    釈迦像 
  • ひのまる保育園
    ひのまる保育園 

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。

脚注