heritage 松林山 端坊(はしのぼう) 浄土真宗本願寺派 名鐘 端坊関連

住所・電話
〒758-0033 山口県萩市恵美須町99   標高:6.8m 地図 GMAP 0838-22-2269 
検索
同地区同宗派(17)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(6)  Links(2)

歴史

慶長13年(1608)の創建。 開基の僧を明善という。その後焼失したので寛文3年(1663)第13世明琢代に再建。 明治5年(1872)に末寺の妙栄寺と合併し、妙栄寺と号していたが、同8年(1875)元の寺号に復す。 昭和27年(1952)に常教寺(寛永15年(1638)、山号寺号を許可された)と合併した。 端坊の末寺は九州・中国・四国地方にかけて存在したが、明治44年(1911)に長門末寺など二百余ヵ寺を返上した。(Links① より)

明善は元山口市の端坊の住職であったようである。 この寺のルーツは京都端坊という。詳細はLinksのページをご覧ください。

ひとくちメモ

未参拝の為、未稿。

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。