heritage 東叡山円頓院 寛永寺(かんえいじ) [別格大本山] 天台宗

住所・電話
〒110-0002 東京都台東区上野桜木1丁目14-11   標高:23.3m 地図 GMAP 03-3821-4440  ホームページ
検索
同地区同宗派(2)  ( 4km以内 )  関連ページ(2) MAP  周辺のスポット(1)  Links(1)

歴史

出稿中。

ひとくちメモ

寛永2年(1625)慈眼大師天海(じげんだいしてんかい)によって創建。 その場所は江戸城の鬼門(東北)にあたる。 山号は東の比叡山という意味で東叡山とされた。 境内地は、最盛期には現在の上野公園を中心に約305000坪に及び、大名並みの約12000石の寺領を有した。

幕末の戊辰戦争(1868-1869)で、境内地に彰義隊がたてこもって戦場と化し、官軍の放った火によって、全山の伽藍の大部分が灰燼に帰す。 さらに明治政府によって境内地は没収されるなど、壊滅的な打撃を受けた。 その後、明治12年(1879)、寛永寺の復興が認められた。 関東大震災、太平洋戦争の空襲などで被災したものの復興を遂げ現在に至る。(ホームページより)

関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。