heritage 臨海山遍照院 法禅寺(ほうぜんじ) 浄土宗 ☆☆☆ 東海道 江戸三十三観音霊場第31番

住所・電話
〒140-0001 東京都品川区北品川2丁目2-14   標高:6.8m 地図 GMAP 03-3471-4041 
検索
同地区同宗派(1)  ( 4km以内 )  関連ページ(1) MAP  Links(2)

歴史

Linksのページ(猫の足あと)によれば、明徳元年(1390)言譽定賢が創建。 『新編武蔵風土記稿』(1830)、に芝増上寺末との記事があるという。 多数の文化財を所蔵。詳しくはLinks(猫の足あと)のページをご覧下さい。

境内には流民叢塚碑(るみんそうづかひ)がある。案内板(品川区教育委員会、平成23年3月31日)によれば、 天保4年(1833)より数年間続いた天候不順により品川宿には農民など流浪してくる者が多く、この付近で病・飢餓でたおれる者851人。 これらの死者は当寺と海蔵寺に葬られたという。

門前の道は東海道である。

ひとくちメモ

門前には「品川小学校発祥之地」と刻まれた石碑がある。品川小学校(現品川学園)は大正13年(1924)現在地に移転するまでこの地にあったという(Wikipediaより)。

境内の建物は皆歴史を感じさせるものとなっている。

写真

  • 観音堂
    観音堂 
  • 観音堂に掛けられた東海三十三観音霊場の木札
    観音堂に掛けられた東海三十三観音霊場の木札 
  • 境内風景 - 本堂を背にして撮影
    境内風景 - 本堂を背にして撮影 
  • 布袋尊 - 本堂前
    布袋尊 - 本堂前 
  • 流民叢塚碑
    流民叢塚碑 
  • レンガ造りのお堂
    レンガ造りのお堂 
  • レンガ造りのお堂内
    レンガ造りのお堂内 
  • 水子地蔵堂
    水子地蔵堂 
  • 水子地蔵尊 - 水子地蔵堂内
    水子地蔵尊 - 水子地蔵堂内 
  • 山門脇の石碑(「品川小学校発祥之地」)
    山門脇の石碑(「品川小学校発祥之地」) 
  • 門前の東海道 - 右手が法禅寺
    門前の東海道 - 右手が法禅寺 

関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)