heritage 萬末山 泉岳寺(せんがくじ) [泉岳禅寺] 曹洞宗 ★☆☆ 坐禅 伊藤氏参拝済 浅野内匠頭一党の墓所

住所・電話
〒108-0074 東京都港区高輪2-11-1   標高:17.1m 地図 GMAP 03-3441-5560  ホームページ
検索
同地区同宗派(1)  ( 4km以内 )  関連ページ(2) MAP

歴史

慶長17年(1612)門庵宗関(もんなんそうかん)和尚(今川義元の孫)を拝請して徳川家康が外桜田(現在の警視庁の近く)に創立した。 寛永18年(1641)の寛永の大火によって焼失。 時の将軍家光が高輪泉岳寺の復興がままならない様子を見て、毛利・浅野・朽木・丹羽・水谷の五大名に命じ、高輪に移転させたという。

赤穂義士のお墓があることであまりにも有名。 創建時より七堂伽藍を完備して、諸国の僧侶200名近くが参学する叢林として、また曹洞宗江戸三か寺ならびに三学寮の一つとして名を馳せていたという。

義士祭は毎年12月14日 11:00〜22:00。墓前供養・献茶式・義士追善供養・義士行列など(詳しくはホームページをご覧ください)。

ひとくちメモ

寺は都営浅草線泉岳寺駅より至近距離に伽藍を構えている。 門前には昔ながらの土産物屋がみられる。 天保3年(1832)建立の山門は風格満点。 浅野内匠頭・義士の墓所も参拝者が多くみられる。

写真

  • 山門
    山門 
  • 中門の扁額
    中門の扁額 
  • 中門
    中門 
  • 中門(拡大)
    中門(拡大) 
  • 本堂の扁額
    本堂の扁額 
  • 鐘楼
    鐘楼 
  • 瑤池梅(義士の墓守をした堀部妙海法尼が瑤泉院(浅野内匠頭の後室)から賜った鉢植えの梅を移植したものという)
    瑤池梅(義士の墓守をした堀部妙海法尼が瑤泉院(浅野内匠頭の後室)から賜った鉢植えの梅を移植したものという) 
  • 義士墓地への参道
    義士墓地への参道 
  • 義士墓地全景
    義士墓地全景 
  • 浅野内匠頭の墓碑
    浅野内匠頭の墓碑 
  • 大石主税(内蔵助の息子)の墓碑
    大石主税(内蔵助の息子)の墓碑 
  • 大石内蔵助の墓碑
    大石内蔵助の墓碑 
  • 首洗井戸(この井戸で吉良上野介の首を洗い主君の墓前に供えた)
    首洗井戸(この井戸で吉良上野介の首を洗い主君の墓前に供えた) 
  • 門前の風景
    門前の風景 
  • 門前の風景
    門前の風景 
  • 門前の土産物屋
    門前の土産物屋 

関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)