歓喜山
月照寺
[松江藩主菩提寺・アジサイ寺]
浄土宗
アジサイ
松江藩主歴代の墓
中国地蔵尊霊場第23番
出雲國神仏霊場第5番札所
- 住所・電話
- 〒690-0875 島根県松江市外中原町179 標高:5.6m 地図 GMAP 0852-21-6056 ホームページ
- 検索
- 同地区同宗派(1) ( 4km以内 ) MAP 周辺のスポット(2) Links(1)
歴史
元は洞雲寺と号す禅寺で長く荒廃していた。 寛文4年(1664)松江藩初代藩主の松平直政が生母月照院の霊牌を安置するため浄土宗の長誉上人を開基とし蒙光山月照寺として改称復興した。 2代綱隆(1631-1675)が父の遺命により境内に廟を造り山号を歓喜山と改めて以来、9代にわたる藩主の菩提寺として栄えた。
境内全域が国の史跡に指定されており、なかでも初代直政と7代不昧の廟所の廟門は島根県の重要文化財に指定されている。(以上ホームページより)
境内にはアジサイが数多く植えられており「アジサイ寺」とも呼ばれる。
6代藩主宗衍の廟所にある寿蔵碑の土台となっている大亀は、夜な夜な松江の街を徘徊したといわれる伝説が残る。(Links① より)
ひとくちメモ
未参拝の為、未稿。
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。