heritage 普月山 専光寺(せんこうじ) 浄土真宗本願寺派 ☆☆☆

住所・電話
〒698-0001 島根県益田市久城町218   標高:31m 地図 GMAP 0856-22-1315  ホームページ
検索
同地区同宗派(12)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(3)

歴史

1588年、現在の島根県大田市大森町栃畑谷に初代慶祐が、蓮如上人直筆「南無阿弥陀仏」の六字名号を本尊として寺を建立。 5代目玄了のとき益田の地に移転[1]。 その後、町内を3度移転、1711年に現在の土地に落ち着いた。

大田市から益田に移転した経緯は、現在の門徒の先祖数名が、田植えの後の泥落としに温泉津温泉に湯治中、布教使として法話をしていた玄了に、益田に寺を移していただくよう説得。その意を受け入れたもの。当寺は西石見地方では最初の浄土真宗の寺院となる。(ホームページより)

ひとくちメモ

参道口は寺の北側にある。緩やかな上り坂の参道を40mほど登ると石塔がある。 石塔の文字などは読み取れないが、金属質の石でできておりかなりの存在感がある。 そこを右にカーブすると山門が見えてくる。 この山門の装飾は見事。かなり細かい凝ったものである。

山門前には、石段が東南方向にあり、その下は林となっている。 こちらの道が本来の参道のようである。

写真

  • 全景
    全景 
  • 本堂の扁額
    本堂の扁額 
  • 山門 - 本堂を背にして撮影
    山門 - 本堂を背にして撮影 
  • 山門の装飾
    山門の装飾 
  • 山門の装飾
    山門の装飾 
  • 山門の装飾
    山門の装飾 
  • 山門前の石段(この石段が本来の参道のようである)
    山門前の石段(この石段が本来の参道のようである) 
  • 境内の桜
    境内の桜 
  • 参道にある石塔
    参道にある石塔 
  • 参道
    参道 
  • 参道口
    参道口 
  • 梵鐘
    梵鐘 
  • 遠景 - 300mほど西にあるナフコ益田店から撮影
    遠景 - 300mほど西にあるナフコ益田店から撮影 

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。

脚注