heritage 海蔵山 龍雲寺(りゅううんじ) [龍雲禅寺・竜雲寺] 曹洞宗 ★★★ 坐禅 写経 精進料理 石見三十三観音霊場第20番

住所・電話
〒699-3211 島根県浜田市三隅町芦谷909   標高:158.7m 地図 GMAP 0855-32-0960  ホームページ FACEBOOK
検索
同地区同宗派(4)  ( 4km以内 )  関連ページ(2) MAP

歴史

往古は益田市(たね)にあり、永徳2年(1382)に三隅能登守信兼公、太祖常済大使の法孫無端祖環禅師を請して禅林として開創される。 詳しくは上のホームページ龍雲寺についてを参照のこと。

ひとくちメモ

寺は高城山(362m)の西側中腹に伽藍を構えている。 西側の麓の国道9号線より県道304号線に進んで、三隅神社を右に見ながら500m程登ると登山口がある。 登山口から参道口までは道の両サイドに三十三観音の石祠が所々に建てられている。

参道両側はツツジをベースにしたと思われる見事な庭園となっている。 歴史を感じる楼門をくぐると境内である。 境内は楼門・鐘楼・書院・本堂・庫裡が回廊で四角形状に囲まれた構成である。 本堂前には「自由に上がってお参り下さい。右奥江戸中期の庭」の表示。 遠慮無く本堂に上がってしばし念仏。天井の雲龍の図は見事である。上のホームページをご覧ください。 残念ながら「江戸中期の庭」は何処かわからなかった。

参道口から眺める全景は周囲の緑と石州瓦の赤色が融け合い見事である。楼門前の庭園・境内全般共手入れが行き届いており、まさに名刹と呼べるお寺である。

写真

  • 本堂
    本堂 
  • 本堂内の扁額
    本堂内の扁額 
  • 本堂正面
    本堂正面 
  • 本堂正面の梁
    本堂正面の梁 
  • 楼門の扁額
    楼門の扁額 
  • 楼門
    楼門 
  • 楼門 - 本堂を背にして撮影
    楼門 - 本堂を背にして撮影 
  • 書院?
    書院? 
  • 鐘楼
    鐘楼 
  • 参道 - 楼門を背にして撮影
    参道 - 楼門を背にして撮影 
  • 境内の通路(多数の瓦の廃材を利用している)
    境内の通路(多数の瓦の廃材を利用している) 
  • 楼門前の石段
    楼門前の石段 
  • 参道脇の庭園
    参道脇の庭園 
  • 参道脇の庭園
    参道脇の庭園 
  • 宝篋印塔
    宝篋印塔 
  • 参道脇の庭園
    参道脇の庭園 
  • 参道口
    参道口 
  • 参道口の地蔵像
    参道口の地蔵像 
  • 参道口脇の高城山山頂への道標
    参道口脇の高城山山頂への道標 
  • 遠景
    遠景 
  • 登山道脇の三十三観音の祠
    登山道脇の三十三観音の祠 
  • 登山道脇の三十三観音の祠
    登山道脇の三十三観音の祠 
  • 地蔵堂脇の登山道
    地蔵堂脇の登山道 
  • 登山道脇の地蔵堂内
    登山道脇の地蔵堂内 
  • 登山口
    登山口 
  • 梵鐘
    梵鐘 

関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)