heritage 熊谷山(ゆうこくざん) 圓福寺(えんぷくじ) [円福寺] 浄土真宗本願寺派 ☆☆☆ 大楠 長崎街道 イチョウ 六地蔵塔 伊藤氏参拝済

住所・電話
〒849-1402 佐賀県嬉野市塩田町大字久間乙322   標高:14m 地図 GMAP 0954-66-3127 
検索
同地区同宗派(11)  ( 4km以内 )  関連ページ(1) MAP  周辺のスポット(8)

歴史

伊藤氏メモ以下は、当寺案内板による。

当寺の開基龍式玄は武将であったが、落城に遭遇の後、万行寺(福岡市博多区)に行き出家した。その後50歳にて当国藤津郡熊村に来た。天正4年(1576)浄土真宗の一宇を建立し、熊谷山圓福寺と号した。天保9年(1838)火災に遭うがその後再建、現在に至る。創建以来現在地にあり、現第12世。()

門前の道は長崎街道である。

ひとくちメモ

本堂前には、イチョウとクスノキの大木がある。 門前の長崎街道(県道498号線)は、かなりの交通量である。

伊藤氏メモ本堂前の竹垣の中には、松の木や六地蔵塔が立っている。()

真宗寺院に六地蔵塔は作者初見。なかなか見られないものと思われる。

写真

  • 全景(左右方向の道は長崎街道)
    全景(左右方向の道は長崎街道) 
  • 本堂
    本堂 
  • 大楠
    大楠 
  • 門前の風景(左右方向の道は長崎街道) - 境内から撮影
    門前の風景(左右方向の道は長崎街道) - 境内から撮影 
  • 喚鐘
    喚鐘 

関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。