仏眼山
千福寺
浄土真宗本願寺派
伊藤氏参拝済
- 住所・電話
- 〒841-0048 佐賀県鳥栖市藤木町2117 標高:11.9m 地図 GMAP 0942-82-3404
- 検索
- 同地区同宗派(12) ( 4km以内 ) MAP 周辺のスポット(2)
歴史
伊藤氏メモ往古、当寺は旧鳥栖村(現:鳥栖市本鳥栖町)にあり、真言宗で仏眼山多聞院と称していた。 弘法大師の開基といわれるが、創建の年など詳細不明。
その後、焼失や無住などの時代を経て、天文年中(1532-1555)に常念という僧が筑前博多より来て住持した。 常念は、天文10年(1541)本山に上り証如上人に啓して、浄土真宗の寺をつくり真言宗から転派した。以来、常念を当寺の中興第1世としている。
明暦3年(1657)寺地を現在地に移し、寛文2年(1662)本堂・庫裏を建立した。 天和3年(1683)寺号・木仏を得、以来、千福寺と号した。(『たしろそほう[2011年3月1日号]』より)()
ひとくちメモ
伊藤氏メモ平成23年に改修の鉄筋造本堂の右前には、蘇鉄の木と「殉職者の碑」がある。 この碑には、「鉄道院鳥栖駅ニ於テ作業中 負傷死亡諸氏ノ英魂ヲ吊センガ為 大正7年12月 鳥栖駅員建立」とある。 本堂左側の建納骨堂は、クリーム色の壁に緑色の屋根部をもつシャレた洋風造りである。()
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。