紫友山大雲院
西清寺
浄土宗
★☆☆
長崎街道
イチョウ
しだれ桜
六地蔵塔
伊藤氏参拝済
- 住所・電話
- 〒841-0015 佐賀県鳥栖市田代上町242 標高:29.8m 地図 GMAP 0942-82-2451
- 検索
- 同地区同宗派(2) ( 4km以内 ) MAP 周辺のスポット(4) Links(1)
歴史
伊藤氏メモ当初は天台宗の現第42世。一帯は江戸期には対馬藩の飛び地であり、対馬藩主が当寺を建立した経緯から、現在でも本堂内 には対馬藩主の位牌が祀られている。
境内のイチョウの木は、高さが約32mもある立派なもので鳥栖市天然記念物に指定されている。案内板によると、天正年間(1573-1591)に勝尾城主の筑紫広門が、側室の病気が治るように祈願して植えたものとされている。()
門前の道は長崎街道である。
ひとくちメモ
本堂前のイチョウの巨木は見応え満点。巨大にしてきれいな樹形をしている。 本堂に向って左手前には地蔵堂がある。堂内には地蔵菩薩の他六地蔵塔もみられる。 地蔵堂の前にはしだれ桜と思しき桜の巨木がある。 山門の前、左右には一対の宝篋印塔もみられる。
境内の草木は手入れが行き届いている。参拝して清々しい気持ちになるお寺である。
門前に店を構えている紅屋呉服店は明治元年(1868)の創業の老舗。 ご当地で150年余りの歴史を刻む呉服店である。(記)
写真
本堂の寺号額 山門 - 境内より撮影 山門の金具 地蔵堂 地蔵菩薩他の諸仏 - 地蔵堂内 諸仏 - 地蔵堂内 諸仏と六地蔵塔(蓮台が欠落・幢身が短い) - 地蔵堂内 イチョウの大木(木の根元にお寺の関係者が見える) - 地蔵堂を背にして撮影 墓地入口の練塀 境内風景 - 本堂を背にして撮影 水盤と石塔 - 本堂前 鐘楼 地蔵堂前のしだれ桜の大木 宝篋印塔 - 山門に向かって右側 宝篋印塔 - 山門に向かって左側 門前の風景(紅屋呉服店、左右方向は長崎街道) 門前の長崎街道 - 轟木宿に向かって撮影 喚鐘
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。