heritage 舟石権現(ふないしごんげん) 仏教礼拝所 きやぶ天保八十八ヶ所巡り第4番

住所・電話
〒841-0087 佐賀県鳥栖市河内町2551   標高:231.7m 地図 GMAP
検索
同地区同宗派(9)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(2)  Links(1)

歴史

この石造物の由来は諸説あり下記の4説があり定説はない。 天保4年(1833)基肄(きい)養父(やぶ)八十八ヶ所の「4番札所・大日如来」が祀られている[1]。(脇の案内板(鳥栖市教育委員会)より)

磐座説(いわくらせつ)
神は依代(よりしろ)より降りてくる。
天磐船説(あめのいわふねせつ)
黄泉(よみ)の国へ鳥の案内する船で行く。
郡境石(ぐんきょういし)
古代、基肄(きい)郡・養父(やぶ)郡との境界は大木(だいき)川か?
条里指標(じょうりしひょう)
石は東西南北を向き条里を決める指標とした。

ひとくちメモ

未参拝の為、未稿。

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。

脚注