heritage 法眼山 正蔵寺(しょうぞうじ) [正蔵禅寺] 曹洞宗 ☆☆☆ キンモクセイ イチョウの巨木 イヌマキの巨木

住所・電話
〒846-0041 佐賀県多久市西多久町大字板屋7738   標高:77.5m 地図 GMAP 0952-74-3352 
検索
同地区同宗派(10)  ( 4km以内 )  関連ページ(1) MAP  周辺のスポット(7)  Links(1)

歴史

伊藤氏メモ開山は円通寺(当寺より東500mほど)13世鶏山和尚、円通寺末寺。多久家より子孫繁栄と領内平安を依頼された。(Links① (「多久市HP-多久市内の寺院一覧[『多久市史』より作成]」)より)()

境内の案内板によれば、明治6年(1873)、西多久尋常小学校(多久市立西部小学校、平成25年(2013)3月閉校)開創の地。 当寺は明治2年(1869)の戊辰戦争への当地区の参戦者(百崎和太郎氏・副島悦一郎氏)の墓所となっているという。

ひとくちメモ

寺は石垣の上にある。 石段手前にはイチョウの巨木、境内にはイヌマキの巨木キンモクセイの大木・多数のカエデなどが見られる。 境内全体が木々に囲まれしっとりとした趣である。 本堂前には茅葺きのログハウス風の大師堂がある。なかなか珍しいものである。

写真

  • 本堂の扁額
    本堂の扁額 
  • 境内風景
    境内風景 
  • 弘法大師 - 大師堂内
    弘法大師 - 大師堂内 
  • 大師堂(茅葺!!)
    大師堂(茅葺!!) 
  • 大師堂脇の石仏群
    大師堂脇の石仏群 
  • カエデ
    カエデ 
  • 石垣
    石垣 
  • イチョウの巨木
    イチョウの巨木 
  • イヌマキの巨木(多久市天然記念物)
    イヌマキの巨木(多久市天然記念物) 
  • キンモクセイの大木
    キンモクセイの大木 
  • 境内入口
    境内入口 
  • 参道口(左右方向の道は県道322号線)
    参道口(左右方向の道は県道322号線) 
  • 喚鐘(少しピンぼけ。すみません。)
    喚鐘(少しピンぼけ。すみません。) 
  • 木板
    木板 

関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。