普應山
萬福寺
[萬福禅寺・万福寺]
曹洞宗
☆☆☆
六地蔵塔
- 住所・電話
- 〒846-0031 佐賀県多久市多久町2131 標高:34.2m 地図 GMAP 0952-74-3822
- 検索
- 同地区同宗派(10) ( 4km以内 ) MAP 周辺のスポット(4) Links(1)
歴史
伊藤氏メモ覚養和尚が開山で、第2世宅翁(万治2年(1659)寂)のときには既に曹洞宗であった。(Links① (「多久市HP-多久市内の寺院一覧[『多久市史』より作成]」)より)()
ひとくちメモ
山門を入って、すぐ左手には多久保育園の玄関がある。 本堂・庫裏共黒色を基調としたデザイン。統一感があってなかなか良い。 本堂前にはツバキの巨木とカエデと思われる根回り直径2mほどの大木がある。 納骨堂の前には傘部が欠落した六地蔵塔がある。 県道34号線沿いの参道口には創業明治元年の秀島天徳堂(老舗饅頭(多久まんじゅう)店)が店を構えている。
県道34号線沿に寺の看板が設置されている。 その看板の赤い矢印の方向が曖昧で、作者は周辺を歩きまわり、結果的に寺の裏手に到着。 おかげで寺の周りを一周して、周辺の町並みを散策することができた。 県道34号線沿には昔ながらの商家と思しき建物がみられる。 道ですれ違った子供たちは、皆元気に挨拶してくれた。 これは、孔子の儒教思想が影響しているのかもしれない。
境内に多久保育園が併設されている。
写真
全景 本堂の扁額 本堂脇の遊具 巨木(根回り直径目測2m。カエデと思われる) 境内風景 - 本堂を背にして撮影 本堂前の石仏 納骨堂前の石仏(一番奥に六地蔵塔) 六地蔵塔(傘部が欠落している) 本堂前のツバキの巨木 世代墓 多久保育園 看板 - 県道34号線沿 寺の北側の秀島天徳堂(創業明治初年) 喚鐘
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。