上瀧山
高峰寺
[高峰禅寺]
臨済宗南禅寺派
★
KOUHOUJI ZEN TEMPLE
坐禅
法話
大楠
伊藤氏参拝済
武雄新四国霊場第86番札所
- 住所・電話
- 〒843-0001 佐賀県武雄市朝日町大字甘久2754 標高:20m MAP GMAP 0954-22-3045
- 検索
- 同地区同宗派(6) 4km以内 関連寺院(1) 周辺のスポット(8)
歴史
過去にあったホームページによれば、建武2年1335の創建。 開山は廣福寺第2世、南山紫雲大和尚という。
『武雄市史』の廣福寺の項に、 寛政元年1788の調べで高峰寺が広福寺の末寺であった事が記載されている。
伊藤氏メモ当寺から見て30mほど真南、道路の向こうの小山の頂部に墓群がある。当寺は100年ほど前にはその場所にあったが、火災に遭い現在地に移転してきたものである。現第30世。(2019-12-28)
大字名「甘久」は「あまぐ」と読む。
ひとくちメモ
寺は小山の南側中腹にある。 境内にある大楠(武雄市指定保存樹木)は樹齢250年を超えるという。遠くからもよく目立つ。
境内には観音堂がある(「武雄新四国第86番札所 十一面観世音菩薩」の木札が掛けられている)。 本堂の前には8体の観音坐像と1体の観音菩薩像、門柱脇には六地蔵がみられる。
寺の東側には上滝八幡神社が鎮座している。 裏山の山中には散策道があり、紅葉なども楽しめる。
伊藤氏メモ境内に立つ大楠はともかく大きい、樹高はかれこれ20mあろうかと見受けられる。(2019-12-28)
写真
遠景 - 東隣の上滝八幡神社境内より撮影 遠景 全景 大楠 観音堂(平成15年1月、改修開眼。) 本堂前の観音坐像(向かって左手) 本堂前の観音坐像(向かって右手) 本堂前の観音像 門柱脇の六地蔵 門柱脇の六地蔵 石段 門前の風景 - 門柱を背にして撮影 喚鐘
関連寺院(※過去に関連していた寺院も含みます。必ずしも現在関連している寺院とは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設は当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。