宝谷山
圓照寺
[円照寺]
浄土真宗本願寺派
ENSYOUJI TEMPLE
伊藤氏参拝済
唐津街道_肥前長崎路
- 住所・電話
- 〒843-0002 佐賀県武雄市朝日町大字中野8721 標高:34m MAP GMAP 0954-22-3082
- 検索
- 同地区同宗派(19) 4km以内 関連寺院(1) 周辺のスポット(4) Links(2)
歴史
伊藤氏メモ福岡県三潴郡大木町大藪にある圓照寺が、西本願寺(浄土真宗本願寺派)から東本願寺(真宗大谷派)へ転派する際に、それを嫌った僧侶たちが、当地に分かれて来たことに当寺は始まる。現第12世。(以上当寺のお話より)
時期的に正保4年1647久留米藩2代藩主有馬忠頼の転派命令に関連したものではないかと思われる。()
Links①のページによれば、住職、谷川 理宣氏は平成24年現在、九州龍谷短期大学非常勤講師を勤めておられ、浄土真宗関連の著書多数とのこと。 門前の県道331号線は、旧唐津街道である。
ひとくちメモ
境内には親鸞・蓮如両上人像がみられる。 門柱脇と本堂前に2本のケヤキの古木がある。 本堂前のほうは佐賀の名木・古木に登録され、推定樹齢200年とのこと。 根本の芯の部分は空間となっている。
本堂に向かって右手には「二河白道の庭」の説明板がある。 浄土真宗の教えを図式化したものである。 素人の作者には小難しい説法よりこのような図のほうがわかりやすい(Links②のページに詳細な説明があります)。 説明板の前はちょっとした石庭となっており、その図を模写しているようでもあったがはっきりとは確認出来なかった。
写真
本堂 本堂に掲げられた宗門(「下がり藤」) 境内風景 - 本堂を背にして撮影 蓮如上人像 鐘楼 親鸞聖人像 「二河白道の庭」説明板 「二河白道の庭」説明板(拡大) 「二河白道の庭」の亀 ケヤキの古木 - 本堂を背にして撮影 門前の唐津街道 梵鐘
関連寺院(※過去に関連していた寺院も含みます。必ずしも現在関連している寺院とは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設は当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。