杉岳山
大聖寺
[杉岳山不動尊・あじさい寺]
真言宗大覚寺派
★
DAISYOUJI TEMPLE
紅葉
行基
アジサイ
イヌマキ
六地蔵塔
キンモクセイ
九州三十六不動霊場第25番札所
- 住所・電話
- 〒849-2204 佐賀県武雄市北方町大字大崎6694 標高:359.8m MAP GMAP 0954-36-4767
- 検索
- 同地区同宗派(11) 4km以内 関連寺院(1) 周辺のスポット(5) Links(1)
歴史
Linksのページによれば、和銅2年709に行基が開山したお寺という。 本堂に掲げられている木札によれば、行基が42才の時という。
『北方町史』 中巻P611-631に21ページにわたって詳細に記載されているが、 当地区の郷土史に疎い作者には難解で理解できない。 興味の有る方は同書をご覧下さい。
ひとくちメモ
6〜7月にかけて色とりどりのアジサイが咲き誇る。 杉の巨木の空洞の中にお社が安置された御杉堂や、狩野筆といわれる襖絵が残る本堂など、みどころも多数。 境内には樹齢500年と推定されたイヌマキ(マキの木では全国一の古木といわれる)・樹齢300年以上のイチョウ、 カヤ、モミジなど県指定の名木・古木多数あり(こちらをご覧ください。)
境内から眺める武雄市内の風景もなかなかのものである。
写真
本堂 境内風景 - 本堂を背にして撮影 薬師如来 - 薬師堂内 薬師堂 不動明王 - 本堂に向かって左手 石仏群 - 本堂裏 赤い小堂への石段 赤い小堂(内部は暗くて未確認) 仁王像 - 本堂の前面 仁王像 - 本堂の前面 不動明王 - 本堂前 「ぴん・ころりん地蔵尊(おさすり地蔵)」(「痛い所を摩れば病魔もころりと消滅。自分はぴんぴん元気で長寿。最後はころりんと願いたいものです。」) - 本堂前 境内から眺める武雄市の風景 御杉堂 - 橫から撮影 御杉堂 御杉堂への石段前の鳥居 御杉堂への石段 御杉堂内(杉の大木の割れ目に祠が安置されている) 御杉堂のご神体? 御杉堂への石段 - 御杉堂を背にして撮影 薬師堂 薬師堂内(何故か左手に薬師如来像。中央は弘法大師、右手は観音菩薩) 駐車場から眺める武雄市の風景 石段 石段登り口の六地蔵塔 石段登り口の六地蔵塔(拡大) 石段登り口の地蔵菩薩 子宝の木(モチとカシ)とカエデ(後) カエデの幹から竹が。。。 子宝の木 池の中の島にある石祠 - 駐車場付近 喚鐘 参道口(左右方向は県道25号線) 参道口の看板
関連寺院(※過去に関連していた寺院も含みます。必ずしも現在関連している寺院とは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設は当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。