祥雲山
瑞龍寺
[瑞龍禅寺・瑞龍庵]
臨済宗南禅寺派
伊藤氏参拝済
- 住所・電話
- 〒840-0051 佐賀県佐賀市田代2-7-32 標高:6.8m MAP GMAP 0952-25-0995
- 検索
- 同地区同宗派(52) 4km以内 関連寺院(1) 周辺のスポット(20)
歴史
伊藤氏メモ田代陣基は、『葉隠』の筆録者として知られている。 陣基は、佐賀藩士田代小左衛門宗澄の子として、延宝6年(1678)佐賀に生まれた。 元禄9年(1696)19歳のときから、3代藩主鍋島綱茂・4代吉茂のもとで祐筆役として仕えたが、宝永6年(1709)に御役御免となった(理由不明)。
山本常朝との出会いは、その翌宝永7年(1710)のことで、以来7年間の歳月を経て『葉隠』を筆録・完成させた。 陣基は、その後享保16年(1731)、54歳のとき、5代藩主の宗茂の時代に再び祐筆役になった。
陣基は、寛延元年(1748)、71歳で没し、佐賀市田代の瑞龍庵に葬られた。 その後、陣基の墓はどこにあるのか、人々から忘れ去られていたが、昭和19年(1944)に発見された。 この発見を記念して、有志により記念碑が墓の傍に建てられた。 その碑文には「田代陳基先生葉隠纂述記念之碑」と刻まれている。田代陣基は、山本常朝同様、『葉隠』を語るときにはなくてはならない人物である。(『市報さが[平成14年5月15日号]』などより)()
ひとくちメモ
伊藤氏メモ400年ほど前の創建以来現在地にある。田代陳基の墓は、本堂左側の奥、柳の木の下あたりにある。 本堂左前のトクサの直立した地上茎の緑が目に鮮やかである。トクサは観賞用として坪庭に植えられたり、生け花の客材などに用いられる。()
関連寺院(※過去に関連していた寺院も含みます。必ずしも現在関連している寺院とは限りません。)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設は当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。
-
日天神社 (0.5km)
-
野中鳥犀圜(のなかうさいえん)(登録有形文化財) (0.6km)
-
醤油 有限会社 池田醤油醸造店 (0.6km) -
日枝神社 (0.7km)
-
牛嶋天満宮 (0.8km)
-
春駒食堂 (1km)
-
酒 かのこ (1km) -
醤油 井崎醤油醸造元 (1.1km) -
佐嘉神社 (1.1km)
-
鶴乃堂本舗 まんじゅう店 (1.2km)
-
佐賀城跡 (1.2km)
-
龍造寺八幡宮 (1.6km)
-
與賀神社(與止日女命) (1.8km)
-
史 山口亮一旧宅 (2.1km) -
鶴屋菓子舗 本店 (2.2km)
-
肥前之國 伊勢神社 (2.3km)
-
史 築地(ついじ)反射炉跡の碑 (2.9km) -
醤油 (有)北島味噌醤油店 (3.1km) -
太田神社 (3.8km)
-
副島菓子店 (4km)