heritage 淀姫社(よどひめしゃ) [与止姫神社] 神道 ☆☆☆ 肥前鳥居

住所・電話
〒840-2201 佐賀県佐賀市川副町大字福富69   標高:5.5m 地図 GMAP
検索
同地区同宗派(34)  ( 4km以内 )  関連ページ(2) MAP  周辺のスポット(12)  Links(1)

歴史

社殿の手前にニの鳥居がある。向かって右手の柱に「河上大明神華表一基為 国家静謐 萬民□□」銘、 左の柱に「元禄十三庚辰(1700)天九月祭禮日」銘。

ここで、「河上大明神」とは佐賀市大和町川上の與止日女神社のことだろう。[1] 当社と與止日女神社との深い関係が伺える。当社の西側にある正善院との縁もあるお宮である。

この鳥居は島木と笠木が一体化しており、島木がソリ上がっている。肥前鳥居の類型と思われる。

ひとくちメモ

社殿に向かって左手奥には多くの摂社・末社に混じり梵字石・五輪塔が祀られている。 神仏習合の名残だろう。

一の鳥居(明神鳥居)は境内から約80m先にある。 境内は多くの木々で覆われ、神仏を感じさせる場所である。

写真

  • 額束(「淀姫社」) - ニの鳥居
    額束(「淀姫社」) - ニの鳥居 
  • ニの鳥居(肥前鳥居の類型か?)
    ニの鳥居(肥前鳥居の類型か?) 
  • ニの鳥居(横から撮影)
    ニの鳥居(横から撮影) 
  • ニの鳥居の柱(「元禄十三庚辰天九月祭禮日」銘)
    ニの鳥居の柱(「元禄十三庚辰天九月祭禮日」銘) 
  • 多数の摂社末社 - 社殿に向かって左手奥
    多数の摂社末社 - 社殿に向かって左手奥 
  • 多数の摂社末社に混じった梵字石 - 社殿に向かって左手奥
    多数の摂社末社に混じった梵字石 - 社殿に向かって左手奥 
  • 五輪塔- 社殿に向かって左手奥
    五輪塔- 社殿に向かって左手奥 
  • 境内風景 - 社殿を背にして撮影
    境内風景 - 社殿を背にして撮影 
  • 石橋(現在は通行禁止)
    石橋(現在は通行禁止) 

関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。

脚注