heritage 凌雲山(りょううんざん) 宗専寺(そうせんじ) 浄土真宗本願寺派 ☆☆☆ 伊藤氏参拝済

住所・電話
〒840-0015 佐賀県佐賀市木原2-15-11   標高:5.1m 地図 GMAP 0952-24-0424 
検索
同地区同宗派(90)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(12)

歴史

伊藤氏メモ昭和20年(1945)8月の空襲で、一部の過去帳・諸記録を焼失したために、創立の年代は明らかでない。 第11世貫簾は、18歳で日田の広瀬淡窓の威宜園で学び、当寺を継承してからは、学問のかたわら、立生花を指導して、池坊華道の九州総会頭職として、広く福岡・長崎など、数百の門弟に教えていたという。「逝去の会葬には、千余の会葬を得し」とあり、いかに多くの信徒の崇敬を得ていたかをうかがい知ることができる。

その子12世貫夫師は、村の奉仕活動家として活躍し、今の幼推園の先がけともいえる託児所を創設し、農繁期中は、農家の子供を預かって世話をした。(『わが郷土北川副町の歴史』より)()

ひとくちメモ

伊藤氏メモ現第15世。駐車スペースを兼ねた幅広めで長い参道部を通って入寺する。山門は小ぶりである。本堂前のツツジや緑が綺麗である。

境内には所狭しとツツジ・ウメ他多数の手入れの行き届いた草木が植えられている。()

写真

  • 山門
    山門 
  • 参道口
    参道口 
  • 境内風景(正面はツツジの大株) - 本堂を背にして撮影
    境内風景(正面はツツジの大株) - 本堂を背にして撮影 
  • 喚鐘
    喚鐘 
  • 山門脇の梅の木(熟れた梅の実)
    山門脇の梅の木(熟れた梅の実) 

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。