heritage 金剛山 宗龍寺(そうりゅうじ) [宗龍禅寺] 曹洞宗 ☆☆☆ 六地蔵塔 佐々木家 伊藤氏参拝済

住所・電話
〒840-0054 佐賀県佐賀市水ヶ江1丁目1-13   標高:7.5m 地図 GMAP
検索
同地区同宗派(91)  ( 4km以内 )  関連ページ(4) MAP  周辺のスポット(14)  Links(1)

歴史

天正16年(1588)5月、龍造寺隆信の冥福を祈る菩提寺として、佐賀藩祖鍋島直茂が佐賀城、城内の鬼門(東北)に建立。(寺号は龍造寺隆信の法号「法雲院殿泰巌宗龍大居士」に因んで定められた。)

隆信の墓は明治4年(1871)高伝寺へ移葬された。裏の墓地には、「佐賀の夜桜」で有名な日本五大騒動の一つである「猫化け騒動」で怪猫を退治したと伝えられる忠臣小森千左衛門(講談では小森半左衛門となっている)の墓があるというが作者は詳しいことはわからない。(以上Links① より)

ひとくちメモ

本堂前面の扉のガラスにあしらわれている大きな家紋(鍋島花杏葉紋・抱き杏葉紋)が印象的である。 本堂の扁額はかなりの年歴を経たもののようでなかなか渋い趣きがある。 境内には観音堂六地蔵塔などがみられる。

「小森千左衛門」の墓は未確認。

西側の佐賀城址には佐賀城本丸歴史館があり、各種史料の閲覧ができる。 また、各種のイベントが活発に行われている。

伊藤氏メモ門前の石碑によれば、平成13年(2001)で31世を数える。境内には、無名戦士の碑がある。きれいに剪定された松やツツジもあり、気持ちのいい日本庭園風の境内模様となっている。 ()

写真

  • 本堂の扉(鍋島花杏葉紋・抱き杏葉紋があしらわれている)
    本堂の扉(鍋島花杏葉紋・抱き杏葉紋があしらわれている) 
  • 境内風景 - 本堂を背にして撮影
    境内風景 - 本堂を背にして撮影 
  • 本堂
    本堂 
  • 観音堂
    観音堂 
  • 観音堂内の荘厳
    観音堂内の荘厳 
  • 如意輪観音像 - 観音堂内
    如意輪観音像 - 観音堂内 
  • 地蔵菩薩像 - 観音堂内
    地蔵菩薩像 - 観音堂内 
  • 石祠・石仏
    石祠・石仏 
  • 六地蔵塔
    六地蔵塔 
  • 六地蔵塔(拡大)
    六地蔵塔(拡大) 
  • 石碑「下馬」
    石碑「下馬」 
  • 石碑「不許葷酒入山門」
    石碑「不許葷酒入山門」 
  • 喚鐘
    喚鐘 

関連ページ(※歴史的に過去に関連していた神仏施設他も含めています。必ずしも現在関連しているとは限りません。)

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。