古槙山
真続寺
浄土真宗本願寺派
伊藤氏参拝済
- 住所・電話
- 〒840-2211 佐賀県佐賀市川副町大詫間581 標高:4m 地図 GMAP 0952-45-4593
- 検索
- 同地区同宗派(90) ( 4km以内 ) MAP 周辺のスポット(5) Links(1)
歴史
伊藤氏メモ以下は、『川副町誌』などによる。
創設は享保3年(1718)。開基は応順。享保年間、応順が村内の信徒らとともに庵堂を建立したことに当寺は始まる。明治8年(1875)第13世の代に認可を得て寺格に昇進、真続寺と称した。大詫間地区の浄土真宗信者は殆ど当寺の信徒となり現在に至る。()
伊藤氏メモ東側にある大詫間小学校の先から近隣移転の経緯あり。本堂は大正12年(1923)の建立。鐘楼の梵鐘には正覚大音響流十方の文字と昭和46年の銘が記されている。現第18世。(2019-04-06)
町名「川副町大詫間」は「かわそえまちおおだくま」と読む。
ひとくちメモ
伊藤氏メモ真続寺と記された本堂外付けの扁額は、ガラス板で表面が保護されている形態で珍しい。(2019-04-06)
周辺のスポット(4km以内)
周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。