heritage 興隆山(こうりゅうざん) 真照寺(しんしょうじ) 浄土真宗本願寺派 伊藤氏参拝済

住所・電話
〒840-2212 佐賀県佐賀市川副町犬井道116   標高:4.6m 地図 GMAP 0952-45-2469 
検索
同地区同宗派(90)  ( 4km以内 ) MAP  周辺のスポット(5)  Links(1)

歴史

伊藤氏メモ以下は、『川副町誌』及びお寺の話による。

文禄2年(1593)の創設。開基は浄元。犬井道周辺地区では最も古い真宗寺院である。浄安寺(川副町西古賀)の近くにあったが、約350年前に現在地に移転。藩政時代、藩主の有明海方面での鷹狩の際などには、当寺が休憩所となった。現本堂は、平成6年火災に遭い、新たに平成10年に落慶法要されたもの。()

ひとくちメモ

伊藤氏メモ 本堂祭壇中央には、本尊阿弥陀如来が厨子に収められている。その左側には、蓮如の掛軸と七高祖の掛軸が祀られている。右側には、額座に入った親鸞聖人の掛軸と聖徳太子の掛軸が祀られている。[先づ御本堂にお参りしましょう]との掲示があり、いつでも本堂に上がっての参拝が可能である。

境内には、古く大きな鐘楼が建っている。また、本堂前には樹高のある大きなイチョウの樹が立っている。石門柱は、福岡西方沖地震(平成17年)で被害を受け、平成27年に新たに建立されたものである。()

周辺のスポット(4km以内)

周辺の寺院・仏教施設・他のページは当ページの上部の検索の項の「4km以内」のボタンをご利用下さい。